トップ
>
日参
>
にっさん
ふりがな文庫
“
日参
(
にっさん
)” の例文
旧字:
日參
山城屋の夫婦はいつまでも子のないのを悲しんで、近所の
不忍
(
しのばず
)
の弁天堂に
三七日
(
さんしちにち
)
のあいだ
日参
(
にっさん
)
して、初めて儲けたのがお此であった。
半七捕物帳:13 弁天娘
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
欝金
(
うこん
)
の
風呂敷
(
ふろしき
)
に
包
(
つつ
)
んで、
膝
(
ひざ
)
の
上
(
うえ
)
に
確
(
しっか
)
と
抱
(
かか
)
えたのは、
亭主
(
ていしゅ
)
の
松江
(
しょうこう
)
が
今度
(
こんど
)
森田屋
(
もりたや
)
のおせんの
狂言
(
きょうげん
)
を
上演
(
じょうえん
)
するについて、
春信
(
はるのぶ
)
の
家
(
いえ
)
へ
日参
(
にっさん
)
して
借
(
か
)
りて
来
(
き
)
た
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
父親なんざ気を
揉
(
も
)
んで
銃創
(
てっぽうきず
)
もまだすつかりよくならねえのに、
此奴
(
こいつ
)
の
音信
(
たより
)
を聞かうとつて、旅団本部へ
日参
(
にっさん
)
だ。だからもう
皆
(
みんな
)
がうすうす知つてるぜ。
海城発電
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
彼女
(
かのじょ
)
は
私
(
わたくし
)
の
母
(
はは
)
と一
緒
(
しょ
)
に、
例
(
れい
)
の
海岸
(
かいがん
)
の
私
(
わたくし
)
の
隠
(
かく
)
れ
家
(
が
)
に
詰
(
つ
)
め
切
(
き
)
って、それはそれは
親身
(
しんみ
)
になってよく
尽
(
つく
)
してくれ、
私
(
わたくし
)
の
病気
(
びょうき
)
が
早
(
はや
)
く
治
(
なお
)
るようにと、
氏神様
(
うじがみさま
)
へ
日参
(
にっさん
)
までしてくれるのでした。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
「私も一つ、
日参
(
にっさん
)
でもして見ようか。こう、うだつが上らなくちゃ、やりきれない。」
運
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
▼ もっと見る
あなたはわしがどれほど
故郷
(
こきょう
)
を
慕
(
した
)
っていたか知っていられよう、そのために頼むべからざるものをも頼みとしていたことを。
熊野神社
(
くまのじんじゃ
)
に
日参
(
にっさん
)
したことも、千本の
卒都婆
(
そとば
)
を流したことも。
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
かれはその日からすぐに祈祷をたのむことになったが、行者は
一七日
(
いちしちにち
)
のあいだ
日参
(
にっさん
)
しろと云った。久次郎は勿論その指図通りにした。
半七捕物帳:26 女行者
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
わしを
慰
(
なぐさ
)
めようと思って
偽
(
いつわ
)
りの
証
(
あかし
)
をたてないでください。わしはきょうも
熊野権現
(
くまのごんげん
)
に
日参
(
にっさん
)
して祈りました。しかしだめです。わしはほんとうに信じていないのですから。祈りの心はすぐにかれます。
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
女
(
おんな
)
はそれからも
引
(
ひ
)
きつづいてお
宮
(
みや
)
に
日参
(
にっさん
)
しました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
娘は父の病気平癒のために観音さまへ
日参
(
にっさん
)
しているというだけのことを話して、自分の住所も姓名も名乗らずに別れて行った。おきぬは小僧の宇吉に耳打ちして、娘のあとを見えがくれに
尾
(
つ
)
けさせた。
半七捕物帳:49 大阪屋花鳥
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
かれは程近い円通寺のお祖師様へ
日参
(
にっさん
)
をはじめた。
半七捕物帳:16 津の国屋
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
“日参”の意味
《名詞》
日参(にっさん)
毎日寺社に参詣し、神仏を参拝ずること。
ある目的を達成するため一定の場所に毎日行くこと。
(出典:Wiktionary)
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
参
常用漢字
小4
部首:⼛
8画
“日”で始まる語句
日
日向
日本
日和
日光
日中
日々
日数
日暮
日毎