トップ
>
指導
ふりがな文庫
“指導”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しどう
75.0%
しだう
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しどう
(逆引き)
斯
(
こ
)
う
言
(
い
)
った
方
(
かた
)
のほうが、
新
(
あた
)
らしい
帰幽者
(
きゆうしゃ
)
を
指導
(
しどう
)
するのに、まつわる
何
(
なん
)
の
情実
(
じょうじつ
)
もなくて、
人霊
(
じんれい
)
よりもよほど
具合
(
ぐあい
)
が
宜
(
よろ
)
しいと
申
(
もう
)
すことでございます。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
左
(
さ
)
に
記
(
しる
)
したものゝ
中
(
なか
)
には
實驗
(
じつけん
)
を
行
(
おこな
)
ひ
得
(
う
)
るものもあるから、
教師
(
きようし
)
父兄
(
ふけい
)
指導
(
しどう
)
の
下
(
もと
)
に、
安全
(
あんぜん
)
な
場所
(
ばしよ
)
を
選
(
えら
)
びて、これを
試
(
こゝろ
)
みることは
極
(
きは
)
めて
有益
(
ゆうえき
)
なことである。
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
指導(しどう)の例文をもっと
(3作品)
見る
しだう
(逆引き)
之
(
これ
)
は
政府
(
せいふ
)
の
指導
(
しだう
)
又
(
また
)
は
消費節約
(
せうひせつやく
)
の
奬勵
(
しやうれい
)
の
行
(
ゆ
)
き
渡
(
わた
)
つたと
云
(
い
)
ふよりも、
寧
(
むし
)
ろ
國民自體
(
こくみんじたい
)
が
此
(
こ
)
の
事柄
(
ことがら
)
の
必要
(
ひつえう
)
を
感
(
かん
)
じて
居
(
を
)
つたからだと
思
(
おも
)
ふのである。
金解禁前後の経済事情
(旧字旧仮名)
/
井上準之助
(著)
指導(しだう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“指導”の解説
教育分野における指導(しどう)とは、指導を行う者による明示的な行為のことである。
(出典:Wikipedia)
指
常用漢字
小3
部首:⼿
9画
導
常用漢字
小5
部首:⼨
15画
和製漢語
魅了
高潮
類型
電話
電池
電子
雑誌
集団
関係
酵素
遺伝
遠足
進化
速度
資料
財閥
警察
評価
記号
覇権
...
“指導”の類義語
指示
“指導”で始まる語句
指導者
指導役
指導霊
指導委員
指導係
指導振
指導者たち
検索の候補
指導者
御指導
指導係
指導役
指導振
指導霊
御指導役
指導委員
女子指導団
“指導”のふりがなが多い著者
浅野和三郎
今村明恒
井上準之助
金森徳次郎