押戴おしいたゞ)” の例文
忘れぬ心にて生涯しやうがいかしらに頂かんと思ふが故に賣殘しぬ然るを先日おとして後を種々いろ/\さがし求めて居しなり偖々嬉しき事哉と幾度となく押戴おしいたゞ喜悦よろこぶさま
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
前垂まへだれがけの半纏着はんてんぎ跣足はだし駒下駄こまげた穿かむとして、階下かいかについ下足番げそくばん親仁おやぢのびをするに、一寸ちよつとにぎらせく。親仁おやぢ高々たか/″\押戴おしいたゞき、毎度まいどうも、といふ。
弥次行 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
押戴おしいたゞいて巻納まきおさめもう一盃いっぱい。と酒を飲みながら如何いかなることをかたくむらん、続けて三盃さんばいばかり飲みました。
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
納め彌々いよ/\其方そのはう取持呉とりもちくれんとならば任する程に能々よく/\仕課しおほせ手に入れよ是は當座の褒美はうびなりと金三兩投出なげいだせしかば七助有難しと押戴おしいたゞくを又不承知なれば其金を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
眼を細目にいて様子を見て居りますと、布団ふとんの間に挟んであった梅三郎の紙入を取出し、中から引出した一封の破れた手紙をすかして、ひろげて見て押戴おしいたゞ懐中ふところへ入れて
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
與へしかば藤八は押戴おしいたゞ重々ぢう/\有難き仕合なりとて宿役人倶々とも/″\介抱かいはうなせしに漸々やう/\氣の付ければしゆく役人同道にてすぐに吉原じゆく伊豆いづじん助方へいたり本陣の御沙汰を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
又文治が胴巻のうちより金を取出し、一分銀一枚を与えますると、島人はも嬉しそうに之を押戴おしいたゞきました。の上に乗せて、ためつすがめつ見る様は、始めて手にしたものとは思われませぬ。
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)