トップ
>
悪寒
>
さむけ
ふりがな文庫
“
悪寒
(
さむけ
)” の例文
旧字:
惡寒
こんな筈はなかったのにと、白シャツ一枚で
頻
(
しきり
)
に我と我が喉の
縊
(
くび
)
り方を研究している中に
悪寒
(
さむけ
)
を覚えて、用心の為め又三四日休んだ。
女婿
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
眼にも見えないその怪異に取り
憑
(
つ
)
かれたものは、最初に一種の
瘧疾
(
おこり
)
にかかったように、時々にひどい
悪寒
(
さむけ
)
がして苦しみ悩むのである。
半七捕物帳:30 あま酒売
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
『風邪かも知れませんが、……先刻支庁から出て坂を下りる時も、妙に
悪寒
(
さむけ
)
がしましてねす。
余程
(
よつぽど
)
温
(
ぬく
)
い日ですけれどもねす。』
病院の窓
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
ゆうべも深更まで側において、興のつきないまま
夜更
(
よふか
)
しをさせた。
悪寒
(
さむけ
)
がすると
呟
(
つぶや
)
いていたが、丈夫な自分にはつい思いやりが足らなかった。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それは急に天気が曇って来たせゐか、冷え/″\した空気が流れこんで来て、彼女は
悪寒
(
さむけ
)
がして顔色が悪くなった。
秋は淋しい
(新字旧仮名)
/
素木しづ
(著)
▼ もっと見る
うとうととしていると何だか急にゾーッと
悪寒
(
さむけ
)
を覚えたので思わず窓の
簾越
(
すだれごし
)
に庭の方を見るとハット
吃驚
(
びっくり
)
した
暗夜の白髪
(新字新仮名)
/
沼田一雅
(著)
僕は変に不愉快な
悪寒
(
さむけ
)
がしたので、これは空気がしめっているせいであろうと思った。諸君は海水で
湿
(
しけ
)
ている
船室
(
キャビン
)
の一種特別な
臭
(
にお
)
いを知っているであろう。
世界怪談名作集:13 上床
(新字新仮名)
/
フランシス・マリオン・クラウフォード
(著)
闇太郎は、そういうお初の、
淫
(
みだ
)
らな、あでやかな笑いを見ると、あやしい
悪寒
(
さむけ
)
のようなものを覚えた。
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
静かな
境内
(
けいだい
)
の入口に立った彼は、始めて
風邪
(
ふうじゃ
)
を意識する場合に似た一種の
悪寒
(
さむけ
)
を催した。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
志「お前どう云う塩梅で、大方風がこうじて熱となったのだろう、
悪寒
(
さむけ
)
でもするかえ」
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
そこで、彼は
悪寒
(
さむけ
)
を感じて熱病にかかるとともに、幽霊が出るなどとつまらない
囈語
(
たわこと
)
をいうようになった。要するに、過労が彼の病気の原因ともなり、死因ともなったので、可哀そうなものさ。
世界怪談名作集:12 幻の人力車
(新字新仮名)
/
ラデャード・キプリング
(著)
陰
(
くも
)
った日や暗い夜に、かの喬生と麗卿とが手をひかれ、一人の小女が牡丹燈をかかげて先に立ってゆくのをしばしば見ることがあって、それに出逢ったものは重い病気にかかって、
悪寒
(
さむけ
)
がする
世界怪談名作集:18 牡丹灯記
(新字新仮名)
/
瞿佑
(著)
帰宅するとまもなく、彼女は激しい
悪寒
(
さむけ
)
に襲われ、ついで高い熱が出た。開けている下瞼の方から、大波のように真黒いものが押しよせて来て暫くの間は、何も、見えも聞えも、しないようになった。
日は輝けり
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
「私にはなんにも見えませんね。しかし実を言うと、鏡を見たときに私もなんとなくぶるぶる
悪寒
(
さむけ
)
がしました。もっとも、すぐになんでもなくなりましたが……。では、もう一度やって見てください」
世界怪談名作集:10 廃宅
(新字新仮名)
/
エルンスト・テオドーア・アマーデウス・ホフマン
(著)
「ウム、丹下左膳に
悪寒
(
さむけ
)
をおぼえさせるのア、おめえばかりだぞ」
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
しかしその衣服はびしょ
湿
(
ぬ
)
れになっていて、からだには
悪寒
(
さむけ
)
がするので、彼は早々にそこを立ち去って、近所の村びとの家に一夜を明かした。
中国怪奇小説集:06 宣室志(唐)
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
と、秋夜の天を仰ぎ見ていたが、突然、何事かに驚き打たれたように、
悪寒
(
さむけ
)
が催してきたといって内にかくれた。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「私、背中から水を浴びせられるように
悪寒
(
さむけ
)
がして、
迚
(
とて
)
も起きちゃいられませんわ」
女婿
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
「わたしは、またすこし
悪寒
(
さむけ
)
がしてきましたから、これで失礼を」
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
雨は
小歇
(
おや
)
みなく降つてゐる。
洋傘
(
こうもり
)
を持つてゐる手先は痛いやうに
冷
(
つめた
)
くなつて来る。からだも何だか
悪寒
(
さむけ
)
がして来た。
赤い杭
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
その夕、
寝床
(
とこ
)
につくなり登子へ
悪寒
(
さむけ
)
を訴えて、子供のように彼女の
腕
(
かいな
)
にしがみついた。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ゆうべ不思議な夢におそわれたせいか、彼は
悪寒
(
さむけ
)
がして頭が痛んだ。叔父や叔母は夜露にあたって冷えたのであろうと言った。叔母は薬を
煎
(
せん
)
じてくれた。
玉藻の前
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「若い
女子
(
おなご
)
でな。店さきに休んでいる間に、
悪寒
(
さむけ
)
がするというので、捨ててもおけず、奥の寝小屋を貸しておいたところ、だんだん熱がひどうなって、どうやらむつかしい様子なのじゃ」
宮本武蔵:02 地の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
医者にも大事にしろと言われたが、けさから身体に
悪寒
(
さむけ
)
がして、胸のあたりが痛んでならなかった。咳をするたびに、あばらへ強くひびいて
切
(
せつ
)
なかった。
両国の秋
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
爪は、草の根をつかんでいたが、その手の甲へ、ダラダラ
涎
(
よだれ
)
が垂れるだけだった。腰は鉛の如く重く、満身に
悪寒
(
さむけ
)
だけが、走り抜ける。口が
歪
(
ゆが
)
む、声は声のみで言葉となって出てこない。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「いいえ、別に……」と、お北はゆうべと同じような返事をしていたが、自分でも少し
悪寒
(
さむけ
)
がするように感じられてきた。気のせいか、
蟀谷
(
こめかみ
)
もだんだん痛み出した。
半七捕物帳:69 白蝶怪
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
数日前から、義貞はふと、不規則な熱と
悪寒
(
さむけ
)
を訴えていた。
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼女は明るい灯のかげを恐れるように、絶えず伏目になっていたが、その眼にはいつの間にか涙がいっぱいに溜まっていた。胸も
切
(
せつ
)
なくなってきた。こめかみも痛んで来た。
悪寒
(
さむけ
)
もして来た。
鳥辺山心中
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
悪寒
(
さむけ
)
にでも襲われたように
立
(
た
)
ち
竦
(
すく
)
んだ。
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
陰
(
くも
)
った日や暗い夜に、かの喬生と麗卿とが手をひかれ、一人の小女が牡丹燈をかかげて先に立ってゆくのをしばしば見ることがありまして、それに出逢ったものは重い病気にかかって、
悪寒
(
さむけ
)
がする
中国怪奇小説集:14 剪灯新話(明)
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「何となく
悪寒
(
さむけ
)
がする」だの
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
曹操は、
悪寒
(
さむけ
)
がしてきた。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“悪寒”の意味
《名詞》
悪寒(おかん)
発熱などにより起こる寒い感じ。
(出典:Wiktionary)
“悪寒”の解説
悪寒(おかん)とは、全身がぞくぞくとする不快な寒けのこと。発熱初期に感じ、ふるえが伴うこともある(悪寒戦慄、身震い)。
転じて、嫌な予感がするときなどに感じる独特の雰囲気を悪寒と呼ぶことがある。
(出典:Wikipedia)
悪
常用漢字
小3
部首:⼼
11画
寒
常用漢字
小3
部首:⼧
12画
“悪寒”で始まる語句
悪寒戦慄