引擦ひきず)” の例文
その時の自分を今の眼の前に引擦ひきずり出して、根掘り葉掘り研究する余裕がなければ、たといこれほどにだってとうてい書けるものじゃない。
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
併し其辺には彼の意に適った思わしい隠場所も無かったので、命令いいつけかない二本の脚を、無理に引擦ひきずってた歩き出した。
人間製造 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
が、それはすぐ消えて、室内はまた暗澹あんたんの中に沈んだ。その代り、なにか重いものを引擦ひきずるようにゴソリゴソリという気味のわるい音がした。
恐怖の口笛 (新字新仮名) / 海野十三(著)
長々と地面に引擦ひきずった燃立つような緋縮緬ひぢりめん長襦袢ながじゅばんの裾に、白いすねと、白い素足がかわる交る月の光りを反射しいしい、彼の眼の前に近付いて来た。
笑う唖女 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
かくうちの中まで引擦ひきずって行こうとしたが、燐寸の火が消えると共に、対手あいては再び強くなって、講師を突き退けて何処どこへか逃げて行ってしまった。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
頭から降りそそぐ雨を避ける場所がないので女は軽い叫声さけびごえをあげながら、男の力に引擦ひきずられて行ったが、間もなく大きな漁船のかげにかくれて見えなくなった。
九月一日 (新字新仮名) / 水上滝太郎(著)
失礼だけれども行って下さるだけのことは必ずするからと頼んでみたら、しばらく考えていて、自分でも好奇心に引擦ひきずられたのか、それともお礼の方に眼がくらんだのか
逗子物語 (新字新仮名) / 橘外男(著)
それで那奴あいつ全然すつかりおこつて了つて、それからの騒擾さわぎでさ。無礼な奴だとか何とか言つて、私はえりを持つて引擦ひきずたふされた。随分飲んでゐたから、やつぱり酔つてゐたんでせう。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
貧しい母を養おうとして、わずかな銭取のために毎日二里ほどずつも東京の市街まちの中を歩いて通ったこともある足だ。兄や叔父の入った未決檻みけつかんの方へもよく引擦ひきずって行った足だ。
足袋 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
しかし、それでもどうしてもそうした家がなかった。彼はしかたなしにあきらめて、くたびれた足を引擦ひきずるようにして帰りかけた。と、東西になった街の東の方から青い上衣うわぎ小婢じょちゅうがやって来た。
蛇性の婬 :雷峰怪蹟 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
大勢して俺の腕と肩を支え、むりやり座敷のほうへ引擦ひきずって行ったことだけが微かに記憶に残っている。気がついてみると、俺は人気のない座敷の真ン中に一人で寝かされ、冷汗を流して震えていた。
湖畔 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
と頤髯先生が、頭を下げた途端とたんに、いきなり、先生の身体は内部へ引擦ひきずりこまれてしまって、代りに、がっしりした大きなめんが、ニュッと出た。
空襲葬送曲 (新字新仮名) / 海野十三(著)
この頃から翁は軽い中風の気味で、左足を引擦ひきずっていたのであるが、利彦氏が突飛ばされた拍子に投出した赤いお盆を拾い取ると、翁は自身で朗々と謡いながら舞い初めたが驚いた。
梅津只円翁伝 (新字新仮名) / 夢野久作杉山萠円(著)
一郎は、甲子を引擦ひきずるように抱きかかえて、崩れ落ちる鴨居の下をくぐって、よろめきながら出て来るところだった。二人が縁側から飛び下りたとたんに、物凄い音を立てて、家は柱を折って倒潰とうかいした。
九月一日 (新字新仮名) / 水上滝太郎(著)
号外だってこれまでに六遍も出しそこなった。犯人の血まみれ男はどうしたのだ。あいつをここへ引擦ひきずり出し給え。一体あの怪漢を、こんどは厳重に囲って見せぬようだが、あれは一体何者だ。
人間灰 (新字新仮名) / 海野十三(著)