くっ)” の例文
左側に御手洗、金燈籠、石燈籠、狛犬こまいぬが左右に建ち並んで、それから拝殿のひさしの下にくっつくようになって天水桶があった。その天水桶は鋳鉄いものであった。
春心 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
そこでお礼として豚の頭を貰って来て、奥からなたを借りて来て、ず解剖的に脳だの眼だのく/\調べて、散々さんざんいじくった跡を煮てくったことがある。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
それをいかりてくって懸れば、手に合う者はその場で捻返ねじかえし、手に合わぬ者は一笑ッて済ましてのち、必ずあだむくゆる……尾籠びろうながら、犬のくそ横面そっぽう打曲はりまげる。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
見ればいぬる日鷲郎と、かの雉子きぎすを争ひける時、間隙すきを狙ひて雉子をば、盗み去りし猫なりければ。黄金丸はおおいに怒りて、一飛びにくってかかり、あわてて柱に攀昇よじのぼる黒猫の、尾をくわへて曳きおろし。
こがね丸 (新字旧仮名) / 巌谷小波(著)
梅の幹にもかたくて細長いこけらしいものがところどころにくっついていた。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
すしくっまずおちつくや祭顔 蒙野
古句を観る (新字新仮名) / 柴田宵曲(著)
王戎簡要おうじゅうかんよう天地玄黄てんちげんこうなんぞ出鱈目でたらめ怒鳴どなり立てゝ、誠に上首尾、ぜにだの米だの随分相応にもらって来て、餅を買い鴨を買い雑煮ぞうにこしらえてタラフクくった事がある。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
女はそのまま入って来てその膝頭ひざがしらくっつくようにして坐った。女の体に塗った香料のにおいがほんのりとした。
蛇性の婬 :雷峰怪蹟 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「ダガ君の免をくったのは、弔すべくまた賀すべしだぜ」
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
御同前ごどうぜんくって居るものも着て居るものも幕府の物ではないか。夫れを衣食して居ながら、ソレを潰すと云うのは何だか少し気に済まないようではないか。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
青いどろどろした汁のようなものがくっついていた。平三郎はそれを指でしごいてその指を燈にかして見た。それは青いどろどろしたものであったが、しかし、決して血などではなかった。
水面に浮んだ女 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
年老としとったじょちゅう流槽ながしくっついた棚の下にある瓶子とくりの傍へ往った。
春心 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)