トップ
>
侍
>
さむれえ
ふりがな文庫
“
侍
(
さむれえ
)” の例文
角「えゝ、それじゃアお
前
(
まえ
)
は鹽原角右衞門というお
侍
(
さむれえ
)
の妹で、其の
家来
(
けれえ
)
の岸田右内さんのおかみさんで、おかめさんと云いやすんかえ」
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「あッそうだった。けれど殿様、あのこってげしょう……例の、ほら、火消し仕度のお
侍
(
さむれえ
)
さ。ねえ!
金的
(
きんてき
)
だ。当たりやしたろうこいつア——」
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
……おお、
侍
(
さむれえ
)
それはそうと、お前さん一体何者だね?
柳営秘録かつえ蔵
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「待て待て、
侍
(
さむれえ
)
待て!」
だだら団兵衛
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
安「えゝ、それは驚きやしたねえどうも、ソノ寅の野郎をポカリと斬ったのも其の
侍
(
さむれえ
)
だが、侍と聞くと身の毛がよだつようだ、フーン成程」
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
「お
殺
(
や
)
んなせえ。右の肩から左乳下へざんぐり一太刀、ようがす。立派に斬られやしょう。だがねお
侍
(
さむれえ
)
さん、皮一枚だきゃあ残しておいて下せえよ。」
早耳三次捕物聞書:01 霙橋辻斬夜話
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「お
侍
(
さむれえ
)
、やられたのーッ」
血曼陀羅紙帳武士
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
仙「己は通りがゝりのものだが、弱い町人を
掴
(
つか
)
めえて嚇しやアがッて、
長
(
なげ
)
えのを振り廻わし、斬るの
殴
(
は
)
るのッて、ヤイ此の
侍
(
さむれえ
)
、
殴
(
なぐ
)
り付けるぞ」
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
二本さして
侍
(
さむれえ
)
だといったところで、主君や上役にぺこぺこしてヨ、御機嫌をとらねえような御機嫌を
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
仙「安さん其の刀を盗んだ
侍
(
さむれえ
)
は、
昨夜
(
ゆんべ
)
のう己も佐賀町河岸で見たが、お
前
(
めえ
)
がソノ新橋から乗せたという頭巾を冠った侍だ」
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
侍
(
さむれえ
)
が一人焼け死んだそうで、それがあの伊賀の暴れン坊柳生源三郎てえ人だとさ。イヤモウたいそうな評判だと、いま富さんが飛んでけえってきて話していましたよ、父上
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
帰
(
けえ
)
って来てどんな狂言だったと云うも、何だかしんねえが弁慶縞の
衣物
(
きもの
)
を着たお
侍
(
さむれえ
)
が出て来て、脇差のあたまへ
徳利
(
とくり
)
を
提
(
さ
)
げていたが、
余程
(
よっぽど
)
酒の好きなお
侍
(
さむれえ
)
で
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「あ! あれは野田屋に逃げこんだ
侍
(
さむれえ
)
だ!」
つづれ烏羽玉
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
すると女の
艶書
(
いろぶみ
)
の
伝
(
つて
)
を
児守子
(
こもりっこ
)
に頼んで手紙を其のお
侍
(
さむれえ
)
に渡すと、お
侍
(
さむれえ
)
が惚れた女からよこした手紙だから飛立つように喜んで、其の
文
(
ふみ
)
を開いて読んでしまい
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
お屋敷
内
(
うち
)
でね、一つ所で働く
若
(
わッけ
)
え
侍
(
さむれえ
)
があって、
好
(
え
)
え男よ、
其方
(
そっち
)
を掃いてくんろ、
私
(
わし
)
イ拭くべえていった様な事から手が触り足が触りして、ふと
私通
(
くッつ
)
いたんだ
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
早「
私
(
わし
)
は下郎さ、お
前
(
まえ
)
はお
侍
(
さむれえ
)
の
娘
(
むすめ
)
だろう、
併
(
しか
)
し
然
(
そ
)
う
口穢
(
くちぎたな
)
く云われゝば、私だって快くねえから、遺恨に思ってお
前
(
めえ
)
を鉄砲で
打殺
(
ぶちころ
)
す心になったら何うするだえ」
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
それから汽船へ乗ると船で会い、また此処で一緒に成るとは何とまア
深
(
ふけ
)
え御縁かと思ってるだ、
併
(
しか
)
し其の相手の村上松五郎てえ奴は、
旧
(
もと
)
ア
侍
(
さむれえ
)
だと聞いてるから
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
まア待てよ…
打叩
(
うちたゝ
)
きは兎も角も、
娘
(
むすめ
)
は憎くて置かれねえ奴だが、附いて来たお
侍
(
さむれえ
)
さんに義理があるから、己が会って、云うだけの事を云って聞かした其の上で、其の人へ義理だ
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
流石
侍
(
さむれえ
)
の娘は違った
者
(
もん
)
だと村の
者
(
もん
)
も
魂消
(
たまげ
)
て、なんとまア感心な心掛けだって涙ア
溢
(
こぼ
)
して噂アするだ、今に富五郎や安田一角の行方は関取が探してどんな事をしても草ア分けて探し出して
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
何うにも
斯
(
こ
)
うにも
己
(
おれ
)
が一生懸命に掛合ったから、飲んだ酒も
醒
(
さ
)
めて仕舞った、
己
(
おら
)
ア
全体
(
ぜんてい
)
酒さえのめば、
侍
(
さむれえ
)
でもなんでも
怖
(
おっ
)
かなくねえように気が強くなるのだが、幽霊が側へ来たかと思うと
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
“侍”の解説
侍(さむらい、サムライ)は、古代から中世にかけての日本における官人の身分呼称、あるいはそこから発展的に生じた武士の別名である。「伺候(しこう)する」「従う」を意味する「さぶらう」(旧仮名遣いでは「さぶらふ」〈候ふ/侍ふ〉)に由来する。
(出典:Wikipedia)
侍
常用漢字
中学
部首:⼈
8画
“侍”を含む語句
侍女
侍童
侍士
内侍
典侍
青侍
侍所
侍従
若侍
遠侍
侍婢
悪侍
侍烏帽子
侍者
田舎侍
公卿侍
直侍
侍中
脇侍
小侍
...