トップ
>
一斉
>
いちどき
ふりがな文庫
“
一斉
(
いちどき
)” の例文
旧字:
一齊
はは、何か謂われると気に障って
煩
(
うるさ
)
いな? 可いや、可いやお前になってみりゃ、盆も正月も
一斉
(
いちどき
)
じゃ、無理はねえ。
葛飾砂子
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
片隅の美女の家へ、
門背戸
(
かどせど
)
かけて、畳天井、
一斉
(
いちどき
)
に、屋根の上の丘の腹まで運込みました儀でござったよ。
海神別荘
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ありったけの本箱を
引
(
ひっ
)
くり返したのと、知っただけの
言
(
ことば
)
を
大絡
(
おおまとめ
)
にしたのが、
一斉
(
いちどき
)
に胸へ込上げて、
咽喉
(
のど
)
で
支
(
つか
)
えて、ぎゅうとも言えず、口は
開
(
あ
)
かずに、目は動く。
沼夫人
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
冬籠
(
ふゆごもり
)
の窓が
開
(
あ
)
いて、
軒
(
のき
)
、
廂
(
ひさし
)
の雪がこいが
除
(
と
)
れると、北風に
轟々
(
ごうごう
)
と
鳴通
(
なりとお
)
した荒海の浪の
響
(
ひびき
)
も、春風の音にかわって、梅、桜、
椿
(
つばき
)
、
山吹
(
やまぶき
)
、桃も
李
(
すもも
)
も
一斉
(
いちどき
)
に開いて、女たちの
眉
(
まゆ
)
、唇
雛がたり
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
最後に、肩と
頭
(
かしら
)
と一団になったと思うと——その隊長と思うのが、
衝
(
つつ
)
と
面
(
おもて
)
を背けました時——
苛
(
いら
)
つように、
自棄
(
やけ
)
のように、てんでんに、
一斉
(
いちどき
)
に
白墨
(
チョオク
)
を投げました。雪が群って散るようです。
雪霊続記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
四方へ引張つた
綱
(
つな
)
が揺れて、鐘と太鼓がしだらでんで
一斉
(
いちどき
)
にぐわんぐわらん、どんどと鳴つて、其で
市
(
いち
)
が栄えた、店なのであるが、一ツ目小僧のつたひ
歩行
(
ある
)
く
波張
(
なみばり
)
が
切々
(
きれぎれ
)
に、
藪畳
(
やぶだたみ
)
は
打倒
(
ぶったお
)
れ
伯爵の釵
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
……その時は、この山の下からの、土橋の、あの入江がや、もし……一面の海でござったがの、
轟
(
ごう
)
と沖も空も鳴って来ると、大地も波も、
一斉
(
いちどき
)
に
箕
(
み
)
で
煽
(
あお
)
るように揺れたと思わっしゃりまし。
甲乙
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
お分りになり
憎
(
にく
)
うございましょうか
知
(
し
)
ら。……
一斉
(
いちどき
)
に、その何十人かの目が目ばかり出して
熟
(
じっ
)
と覗いたのです。
睜
(
みは
)
る、
瞬
(
またた
)
く、
瞳
(
ひとみ
)
が動く。……馬鹿々々しいが
真個
(
まったく
)
です。睜る、瞬く、瞳が動く。
甲乙
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
唯
(
と
)
、
遠
(
とほ
)
くに、
行々子
(
ぎやう/\し
)
が
鳴
(
な
)
きしきつて、こゝに
蛙
(
かはづ
)
がすだく——
其
(
そ
)
の
間
(
あひだ
)
を、わあーとつないで、
屋根
(
やね
)
も
門
(
もん
)
も
見
(
み
)
えないで、あの、
遅桜
(
おそざくら
)
の
山
(
やま
)
のうらあたり、
学校
(
がくかう
)
の
生徒
(
せいと
)
の、
一斉
(
いちどき
)
に
読本
(
とくほん
)
の
音読
(
おんどく
)
を
合
(
あ
)
はす
声
(
こゑ
)
。
続銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
鐘と太鼓がしだらでんで
一斉
(
いちどき
)
にがんがらん、どんどと鳴って、それで
市
(
いち
)
が栄えた、店なのであるが、一ツ目小僧のつたい
歩行
(
ある
)
く
波張
(
なみばり
)
が
切々
(
きれぎれ
)
に、
藪畳
(
やぶだたみ
)
は
打倒
(
ぶったお
)
れ、
飾
(
かざり
)
の石地蔵は仰向けに反って、視た処
伯爵の釵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“一斉”の意味
《名詞》
一斉(いっせい)
平等で一様なこと。また、そのようなさま。
すべてのもの、あるいは多くのものが同時に行うさま。いちどき。
(出典:Wiktionary)
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
斉
常用漢字
中学
部首:⽂
8画
“一斉”で始まる語句
一斉射撃