“よはひ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ヨハヒ
語句割合
44.2%
30.2%
9.3%
人々齡2.3%
命数2.3%
天年2.3%
宝算2.3%
年齢2.3%
高齢2.3%
2.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
思ひに思ふのみにて別れて後の事は知らず、如何いかなるわづらひをやさまでは積みけん、よはひよりは面瘁おもやつれして、あやしうも物々しき分別顔ふんべつかほに老いにけるよ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
殺されてゐる母親のお徳は、四十五六のまだ若さの殘る——といふよりは、死も、よはひも非凡の美しさを抹消し切らぬ、不思議な女でした。
国事を言つたために謹慎を命ぜられ、伏見宮家職かしよく田中氏にあづけられた。後に失行があつたために士林のよはひせざる所となり、須磨明石すまあかし辺に屏居へいきよして歿したらしいと云ふことである。
津下四郎左衛門 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
暴馬あれうまは街はづれにて、立木に突きあたりて止まりぬ。車中よりは、人々齡よはひ四十の上を一つ二つえたる貴人の驚怖のあまりに氣をうしなはんとしたるを助け出だしき。
一三一上皇じやうくわう幸福さいはひいまだきず。重盛が忠信ちかづきがたし。今より一三二支干えとめぐりを待たば、重盛が命数よはひ既に尽きなん。かれせば一族の幸福さいはひ此の時に亡ぶべし。
興義これより病えて、はるかの後八三天年よはひをもてまかりける。其の終焉をはりに臨みて、ゑがく所の鯉魚数枚すまいをとりてうみちらせば、画ける魚八四紙繭しけんをはなれて水に遊戯いうげす。ここをもて興義が絵世に伝はらず。
三とせをわたりてもなほ果つべくもあらぬを、菟道うぢきみ深くうれひ給ひて、あに久しくきて天がしたわづらはしめんやとて、七四みづから宝算よはひたせ給ふものから、罷事やんごとなくて兄の皇子みこ御位みくらゐかせ給ふ。
この推測にして誤らずば、わたくしの年齢よはひはわづか七八歳を出でなかつたのだ。
冬の夜がたり (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
勝四郎、翁が一四〇高齢よはひをことぶきて、次にみやこに行きて心ならずもとどまりしより、前夜さきのよのあやしきまでをつばらにかたりて、翁がつかきて祭り給ふめぐみのかたじけなきを告げつつも涙とどめがたし。
二十年前は僅に漢書を讀て學者の名に恥ぢざりしものも、今は漢書に兼て洋書を知らざれば學者の社會によはひす可らず。我人民は横文を解するの知見を増して文明を進めたるものなり。
帝室論 (旧字旧仮名) / 福沢諭吉(著)