)” の例文
そのそばにえている青木あおきくろずんで、やはり霜柱しもばしらのためにいたんではだらりとれて、ちからなくしたいているのでありました。
小さな草と太陽 (新字新仮名) / 小川未明(著)
奇麗きれいなすきとおった風がやってまいりました。まずこうのポプラをひるがえし、青の燕麦オートなみをたてそれからおかにのぼって来ました。
おきなぐさ (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
われゆゑぬるひとのありとも御愁傷ごしうしようさまとわきくつらさ他處目よそめやしなひつらめ、さりともおりふしはかなしきことおそろしきことむねにたゝまつて
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
烈々れつ/\える暖炉だんろのほてりで、あかかほの、小刀ナイフつたまゝ頤杖あごづゑをついて、仰向あふむいて、ひよいと此方こちらいたちゝかほ真蒼まつさをつた。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
手拭てぬげかぶつてこつちいてる姐樣あねさまことせててえもんだな」ふさがつたかげから瞽女ごぜ一人ひとり揶揄からかつていつたものがある。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
牛込見附みつけとき、遠くの小石川のもりに数点の灯影ひかげみとめた。代助は夕飯ゆふめしふ考もなく、三千代のゐる方角へいてあるいてつた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
「さうだ、まつたすね。わるくすると、明日あしたあめだぜ‥‥」と、わたしざまこたへた。河野かうのねむさうなやみなかにチラリとひかつた。
一兵卒と銃 (旧字旧仮名) / 南部修太郎(著)
氏はその時受けた感じを、たとえば何か、固い火箸ひばしのようなものでこうずねをなぐられたような——到底説明しがたい感じだといった。
地図にない街 (新字新仮名) / 橋本五郎(著)
みんなは「さんせいだ。」というようなかおをしましたが、さてだれ一人ひとりすすんでねこかっていこうというものはありませんでした。
猫の草紙 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
たちまち、なにおそろしいことでもきふおもしたかのやうに、かれかしらかゝへるなり、院長ゐんちやうはうへくるりとけて、寐臺ねだいうへよこになつた。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
何方どつちいたツて、人の影が一つ見えるのではない。何處どこまでもくらで、其の中に其處そこらの流の音が、夜の秘事ひめごと私語ささやいてゐるばかり。
水郷 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
そして、かわにとびこんでこうぎしげようか、やぶなかにもぐりこんで、姿すがたをくらまそうか、と、とっさのあいだにかんがえたのであります。
花のき村と盗人たち (新字新仮名) / 新美南吉(著)
そのうち上座じやうざざう食事しよくじそなへていて、自分じぶんつて一しよにべてゐるのを見付みつけられましたさうでございます。
寒山拾得 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
にわいたえんばな——金魚鉢きんぎょばちから六しゃくほどのへだたりがあつたが、そのえんばなにウィスキイのかくびんと、九たにらしいさかずきが二つおいてあつた。
金魚は死んでいた (新字新仮名) / 大下宇陀児(著)
ところが人形には、うす着物きものの下にくぎがいっぱい、とがったさきを外にけてつまっているのです。いくら大蛇おろちでもたまりません。
人形使い (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
鳥屋とや小鳥ことりるためにつくつてある小屋こやのことです。何方どつちいてもやまばかりのやうなところに、その小屋こやてゝあります。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
中番頭ちゅうばんとうから小僧達こぞうたちまで、一どうかおが一せいまつろうほうなおった。が、徳太郎とくたろう暖簾口のれんぐちから見世みせほうにらみつけたまま、返事へんじもしなかった。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
合憎あいにくわれとは大分だいぶはなれて居たのでよくは分らぬが、年は廿七、八まだ三十には成るまい、不絶しじゆう点頭勝うつむきがちに、こちらにけて腰かけて居る
夜汽車 (新字旧仮名) / 尾崎放哉(著)
いよいよわたくし病勢びょうせいおもって、もうとてもむずかしいとおもわれましたときに、わたくし枕辺まくらべすわってられるははかってたのみました。
かれは塾生たちの静坐の姿勢を直したあと、朝倉先生の横にななきにすわっていたので、よく全体が見渡みわたせたのである。
次郎物語:05 第五部 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
わたしたちは、そのこうがわを取りいているかきねのそばまで行ってみて、はじめてハンケチをふっている人を見つけた。
食後ナイエル夫人は亡夫の肖像を掛けた一室へ僕等三人をいてカンキナしゆの小さなさかづきを勧め、自身はピヤノにいて二三の小歌こうたい声で歌つた。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
くと、それがボズさんとのちつた老爺ぢいさんであつた。七十ちかい、ひくいが骨太ほねぶと老人らうじん矢張やはり釣竿つりざをもつる。
都の友へ、B生より (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
その小さな淵の上には、柳のかなりな大木が枝さへ垂らしてゐるといふ、赤蛙にとつてはあつらきの風景なのだ。なぜあの淵を渡らうとはせぬのだらう?
赤蛙 (新字旧仮名) / 島木健作(著)
チッバ やア、下司げす下郎げらう敵手あひてにしておぬしけんかうでな? ベンヺーリオー、こちをけ、いのちってくれう。
此豫報このよほうが一たび各新聞かくしんぶんつてつたへられると、迷信めいしん非迷信ひめいしんかゝはらず、江湖こうこおほいなる注意ちういこれけてはらつた。
日出雄少年ひでをせうねん先刻せんこくから、櫻木大佐さくらぎたいさかたはらに、行儀ぎようぎよく吾等われら談話はなしいてつたが、いとけなこゝろにもはなし筋道すぢみちはよくわかつたとへ、此時このとき可愛かあいらしき此方こなた
六五 早池峯はやちね御影石みかげいしの山なり。この山の小国にきたるかわ安倍ヶ城あべがじょうという岩あり。けわしきがけの中ほどにありて、人などはとても行きうべきところにあらず。
遠野物語 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
きっと、鳥たちはみんなおなかを上にけて飛んでいるのだろうと、ニールスは思いこんでしまいました。
子供こども兩足りようあしとらへてさかさにつるし、かほそとけて、ひざもてせなかくとふのですさうすれば、かつての實驗じつけんよつるから、これツてれと熱心ねつしんすゝめました
さうつぶやきながら、わたし部屋へやすみからまくらめぐらして、あかるい障子しやうじはうにそのおもてけた。南向みなみむきといふことなんといふ幸福かうふくことであらう、それはふゆ滋養じやう大半たいはん領有りやういうする。
日の光を浴びて (旧字旧仮名) / 水野仙子(著)
それから、——どうです、よくふものは、おそろしいではありませんか? それから半時はんときもたたないうちに、あの夫婦ふうふはわたしと一しよに、山路やまぢうまけてゐたのです。
藪の中 (旧字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
晴着はれぎ場所ばしよへはかない。これはかれさげすみ、かれはこれをいきどほる。こんなことが、一たいあつてよいものか
ちるちる・みちる (旧字旧仮名) / 山村暮鳥(著)
「ああ、すこしありますよ」女房は入口の方へ体をけて、客をすかすようにしたが、障子の陰になって客の姿は見えなかった。が、それでも、「いらっしゃいまし」
黄灯 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
御用ごようでございますか。』と、こつないてひざまづいた。但馬守たじまのかみはヂッとこつなかほ見詰みつめてゐたが
死刑 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
奇妙々々きめう/\!』とあいちやんがさけびました(非常ひじやうおどろいたためなんつていかちよつわからず)『いまわたしは一ばんおほきい望遠鏡ばうゑんきやうのやうに、何時いつそといたッきりだわ!左樣さやうなら、 ...
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
当季たうきやうなものは誠に少なくなりましたがとつて、服紗ふくさ刀柄つかいてくんだよ、先方むかうけないやうに、此方こちらを向けて鋩子先ばうしさきまでた処でチヨンとさやをさ
にゆう (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
缶は、横とびにとんで、艇夫長のこうずねに、ごつんといやな音をたてて、ぶつかった。
大宇宙遠征隊 (新字新仮名) / 海野十三(著)
ちょうど召使めしつかいがそこいらに多勢おおぜいいましたので、お医者さんはその人たちに言いつけて、できるだけ早く寝台をぐるりとまわして、死神が足のそばに立つようなきになおしました。
植竹うゑたけもとさへとよでてなば何方いづしきてかいもなげかむ 〔巻十四・三四七四〕 東歌
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
そのほか、あなたこなたの職掌しょくしょうきも、茶屋酒、用うべし、脂粉の好みには、女も供えてやるがよく、小判小粒ですむところは、なぜ、手でつかみ出して、いてやらなかったのか。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その四かく彼女かれいてる硝子窓がらすまどからは、黄色きいろ落葉松からまつはやしや、紫色むらさきいろ藻岩山さうがんざんえて、いつもまちこしをおろしてなみだぐむときは、黄昏たそがれ夕日ゆふひのおちるとき硝子窓がらすまどあかくそまつてゐた。
追憶 (旧字旧仮名) / 素木しづ(著)
ある犬通の話に、野犬やけんの牙は飼犬かいいぬのそれより長くて鋭く、且外方そっぽうくものだそうだ。生物せいぶつにはうえ程恐ろしいものは無い。食にはなれた野犬が猛犬になり狂犬になるのは唯一歩である。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
このいししつは、圓塚まるづかではたいていそのまへほうみなみいたものがおほいのですが)にくちひらいてをり、前方後圓ぜんぽうこうえんつかでは、うしろほうまるをかよこぐちひらいてゐるのが普通ふつうであります。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
しばらくして、ラランはそのよはつたからだをみなみけて、あつ印度インドはうへふらふらんでゐたが、ガンガといふ大河たいか上流じようりうで、火傷やけどしたくちかわきを湿うるほさうとしてあやまつておぼんでしまつた。
火を喰つた鴉 (新字旧仮名) / 逸見猶吉(著)
私はロチスター氏がイングラム孃をかへりみイングラム孃が彼の方をくのを見た。
若旦那の甲子太郎きねたろう様や、奉公人たちが多勢飛んで来ましたが、——殺されたとなると、おかみきも面倒になるし、商売柄人様にうらまれているからだと、世間様に思われるのも口惜くやしいから
おもふにコロボツクルは適當のいしたる時、又はきたる時に、必要以外ひつえういぐわい石鏃せきぞくつくき之を土器其他の入れ物にをさめて後日の豫備よびとし或は物品交換ぶつぴんかうくわんの用にきようする爲たくはきしならん。
コロボックル風俗考 (旧字旧仮名) / 坪井正五郎(著)
御意に入りましたら蔭膳かげぜん信濃しなのけて人知らぬ寒さを知られし都の御方おかた御土産おみやげにと心憎き愛嬌あいきょう言葉商買しょうばいつやとてなまめかしく売物にを添ゆる口のきゝぶりに利発あらわれ、世馴よなれて渋らず
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
そこでみんなはくつろいで、いたようにふるまいました。