“誤”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あやま49.6%
あやまり35.7%
あや2.3%
あやまち2.3%
あやまて1.6%
あやまる1.6%
あやなり0.8%
あやまっ0.8%
あやまつ0.8%
0.8%
しま0.8%
たが0.8%
まちが0.8%
アヤマ0.8%
アヤマリ0.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まあ僕にしてあやまちなしとすれば、君がこのことをよく考えてみるために、この後十年以上もの年月が、君のために与えられるだろう。
明月記は千しやの書なれば七は六のあやまりとしても氷室をいでし六月の氷あしたまつべからず。けだし貢献こうけんの後氷室守ひむろもりが私にいだすもしるべからず。
劣等れっとうの雲雀は戻って来る時あやまってとなりの籠へ這入ったり甚しきは一丁も二丁も離れた所へ下りたりするが普通ふつうはちゃんと自分の籠を
春琴抄 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
わたくしはしばしば人物の性格よりも背景の描写に重きを置き過るようなあやまちに陥ったこともあった。
濹東綺譚 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
先生せんせいを他国の人と眼解みてとりあざむきてたばこの火をかりたるならん、可憎々々にくむべし/\否々いや/\にくむべからず、われたばこの火をかして美人にえん(烟縁)をむすびし」と戯言たはふれければ、岩居を拍て大に笑ひ、先生あやまて
蛾眉山がびさんのあるしよくは都をる事とほ僻境へききやうなり。推量すゐりやうするに、田舎ゐなか標準みちしるべなれば学者がくしやかきしにもあるべからず、俗子ぞくしの筆なるべし。さればわが今のぞく竹を※とにんべんあやまるるゐか、なほ博識はくしきせつつ。
『だが僕の記憶にしてあやなりなければ、両駅間には支線は一本も無いはずだ。どうしても、本線を走って行ったものとしか思われんがな——』
けだし慶応義塾の社員は中津の旧藩士族にいずる者多しといえども、従来少しもその藩政にくちばしを入れず、旧藩地に何等なんらの事変あるもてんとして呉越ごえつかんをなしたる者なれば、往々おうおうあやまっ薄情はくじょうそしりうくるも
旧藩情 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
あへて往路を俯瞰ふかんするものなし、荊棘けいきよくの中黄蜂の巣窟すうくつあり、先鋒あやまつて之をみだす、後にぐもの其襲撃しうげきを被ふるもあへて之をくるのみちなし、顔面ためれし者おう
利根水源探検紀行 (新字旧仮名) / 渡辺千吉郎(著)
無意識といっても普通の偶然のさくを意味するものではなくて、チャンとおれ自身の意志から発しているのだ。あすこへ斧をおき忘れておけば、どうかした機会に落ちることがあるだろう。
疑惑 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
〔評〕十年のえき、私學校の彈藥製造所だんやくせいざうじよかすむ。南洲時に兎を大隈おほすみ山中にふ。之を聞いてにはかいろへて曰ふ、しまつたと。爾後じご肥後日向に轉戰して、神色夷然いぜんたり。
諸の神たちにせて詔りたまはく、「もし天若日子、みことたがへず、あらぶる神を射つる矢の到れるならば、天若日子になあたりそ。もしきたなき心あらば、天若日子この矢にまがれ一六
滿が続けざまに云ひまちがひをして、そしてそれに少しも気が附かないで居るのが鏡子には悲しかつた。この時のはつめたい涙であつた。
帰つてから (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
この詩歌の内容を、即思想とする辺から多くのアヤマリが醸される。
和歌批判の範疇 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)