“熱”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あつ40.9%
ほて22.6%
ねつ21.1%
3.1%
1.4%
いき1.1%
ねっ0.9%
あたた0.9%
あつた0.9%
ほと0.9%
0.9%
あつさ0.6%
あた0.6%
あつき0.6%
0.6%
0.6%
あたゝか0.3%
あっ0.3%
あつし0.3%
0.3%
つつ0.3%
0.3%
ほとぼり0.3%
もえ0.3%
0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
第六 毎日まいにち一度いちど冷水ひやみづあるひ微温湯ぬるゆにて身體からだ清潔きれいぬぐひとり、肌着はだぎ着替きかへべし。入浴ふろは六七日目にちめごとなるたけあつからざるるべきこと
養生心得草 (旧字旧仮名) / 関寛(著)
その顫音が集って、仄暗い家の中の空気に頼り無い寂寥を満す時、彼女はむやみと火鉢の炭を足して、軽く頬がほてるまでに火をおこした。
湖水と彼等 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
久助君の手が、あやまって相手のわきのしたから、ねつっぽいふところにもぐりこんだとき、兵太郎君はクックッとわらったからである。
久助君の話 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
二時間ほどすると、ひょろりと長い山川の身体が、すこしばかりの骨の集積になって、つのまま、みなのところへ戻ってきた。
蝶の絵 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
「ま、まだですか! ……早く、ああ、あ……早く逃げて下さいまし」
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
休茶屋で、ラムネにかわいた咽喉のどいきる体をいやしつつ、帰路についたのは、日がもう大分かげりかけてからであった。
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
しゅ殺気さっき群集ぐんしゅう心理しんりをあっして、四ばん試合じあい、五番試合をいいつのる者も、それをぼうかんしている立場たちばの者も、なんとなくあらッぽい気分にねっしてきた。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
よしや頭が禿げてもこのあたたかい若々しい心情こころもちだけは何日までも持つて居たいものだと思つて居る。いづくんぞ今にして早く蒸溜水の様な心に成られやう。
雲は天才である (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
よしや頭が禿げてもこのあつたかい若々しい心情こゝろもちだけは何日いつまでも持つて居たいものだと思つて居る。いづくんぞ今にして早く蒸溜水の樣な心に成られるよう。
雲は天才である (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
と復たお雪が快活な調子で言って、ほとって来た頬を手で押えた。三吉は静かに妻を見た。
家:02 (下) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
や、また塗った塗った、その顔は何だい、まるで白粉おしろいで鋳出したようだ。厚きこと土蔵くらの壁に似たりよ、何の真似だろう、火にけぬというお呪詛まじないかも知れねえ。
貧民倶楽部 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
やがて蒸々とする恐ろしい夏のあつさがやって来た。伊勢崎屋の入口に近い壁を背にして、頭を後方うしろの冷たい壁土に押宛てながら、捨吉は死んだように腰掛けた。
桜の実の熟する時 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
この夏もおたがひたび先や何かで久しくかほを合せなかつた二人、さて新秋になると、むかうはあた海で勉強べんけうして大につよくなつたと自しんを持ち
二タおし三おしにいたればいかなる人もあつきこと暑中のごときゆゑ、堂のほとりにある大なる石の盥盤てうづばちに入りて水をび又押に入るもあり。一ト押おしてはいきをやすむ、七押七をどりにてやむさだめとす。
「あッ! ちちちち!」
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
顔をぽってりてらせながら山口はトルコ風呂から外へ出た。彼はこれからお杉の所へいって、夜の十二時までを過して来ようと考えたのだ。
上海 (新字新仮名) / 横光利一(著)
銀之助は其朝の亭主役、早くから来てそれ/″\の用意、万事無造作な書生流儀が反つてあたゝかい情を忍ばせたのである。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
日本一の色男になったつもりでうちへ帰っても胸がドキドキして眼の中があっつうなります。
近世快人伝 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
一、長閑のどかあたたかうららか日永ひながおぼろは春季と定め、短夜みじかよすずしあつしは夏季と定め、ひややかすさまじ朝寒あささむ夜寒よさむ坐寒そぞろさむ漸寒ややさむ肌寒はださむしむ夜長よながは秋季と定め、さむし、つめたしは冬季と定む。
俳諧大要 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
私がかないわ、とお源をつかまえて談ずる処へ、い湯だった、といくらか気色を直して、がたひし、と帰って来た主税に、ちょいとお前さん、大丈夫なんですか
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
やっと、自動車で宿へ帰って——この、あなた、隣ので、いきなり、いが餅にくいつくと、あつつ、……舌をやけどしたほどですよ。
菊あわせ (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
えたりめたり冷めたり熱えたり、どちらがうとも突詰めかねて、自分で自分を武者苦者と掻むしるように苦ませた揚句が、とにかくもう一度小歌に逢った上でと、弱い決心をわずかに固めて
油地獄 (新字新仮名) / 斎藤緑雨(著)
けれども、甘やかされて我儘わがままに育った者は仕方のないものである。私はまた性懲りもなく家出をした。まえのほとぼりのまださめないうちに。
遁走 (新字新仮名) / 小山清(著)
「われらが心もえし」事を感じたらう。
あの頃の自分の事 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
ッと、はねまわらずにすむように、つい鼻先に昼光ランプがつき、手をつかうことも、口をつかうこともできない小児麻痺患者のために、時計仕掛で
我が家の楽園 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)