“渇”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かわ58.1%
かつ20.8%
かわき8.0%
かっ5.1%
3.2%
かは2.6%
かはき0.6%
0.3%
から0.3%
0.3%
0.3%
カツ0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
夜来の烈しい血しおのうごきが、自然、口腔こうこうかわかせて来るのであろう。彼はさっきから頻りに一杯の水を欲しがっていたのである。
上杉謙信 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
屋根のくぼみなどに、雨水がたまるからだ。僕等は、それによって、かつやすことができ、雨水を呑んで、わずかに飢えをしのぐのだった。
怪奇人造島 (新字新仮名) / 寺島柾史(著)
そうしてそのつど人に知れないように、そっと含嗽の水を幾分かずつ胃の中に飲み下して、やっとりつくようなかわきまぎらしていた。
思い出す事など (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
爾後じごうるときは鉄丸をくらい、かっするときは銅汁を飲んで、岩窟がんくつの中に封じられたまま、贖罪しょくざいの期のちるのを待たねばならなかった。
が、きょうの相手は、如何いかんともすることができなかった。まるで無反応な存在である。山へ向って声を張るように、気ばかりれてしまうのだった。
剣の四君子:02 柳生石舟斎 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
されど我をして目をさましゐて永遠とこしへに見しめまたうるはしき願ひにかはかしむる聖なる愛のいよ/\げられんため 六四—六六
神曲:03 天堂 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
かはきまるとともつぎにはうゑくるしみ、あゝ此樣こんことつたら、昨夜さくや海中かいちう飛込とびこときに、「ビスケツト」の一鑵ひとかんぐらいは衣袋ポツケツトにしてるのだつたにと、今更いまさらくやんでも仕方しかたがない
が、私は望む、知識にえている日本の青年が自由にわが国に到来する日が、間もなく来ることを。
船医の立場 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
彼もまた、火みたいに、のどからびを覚えていたところである。さっそく大きなひらたい青石の上へ、背の老母を下ろして言った。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
けれども萩の四五株しかない上、落合直文おちあひなほぶみ先生の石碑を前にした古池の水もれになつてゐるのは哀れだつた。ただこの古池に臨んだ茶室だけは昔よりも一層ものびてゐる。
本所両国 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
併し、そんなものでは間に合わないのだ。が、彼女は涸れるものを涸れるままに、きるものを渇きるままに快楽を忘れることは出来なかった。
(新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
軍井グンゼイイマダ達セズ、将カツハズ。軍幕未ダベンゼズ、将ムヲ曰ハズ、軍サウ未ダカシガズ、将飢ヱヲ曰ハズ、冬、キウヲ暖ニセズ、夏、センラズ、雨ニガイヲ張ラズ。是ヲ、将ノ礼トイフ。
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)