“荒”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
すさ44.9%
あら18.8%
18.2%
あば7.4%
2.7%
あれ2.1%
アラ1.4%
さび0.8%
こう0.8%
スサ0.8%
0.6%
あらら0.4%
あらさ0.2%
ある0.2%
0.2%
しけ0.2%
すが0.2%
すさま0.2%
ラフ0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
荒巻がヒサという女と関係していることは知っているが、ヒサは彼に愛想づかしをしており、そのために彼の気持は一時すさんでいた。
それでどんなあらえびすでも、虎狼とらおおかみのような猛獣もうじゅうでも、田村麻呂たむらまろ一目ひとめにらまれると、たちまち一縮ひとちぢみにちぢみあがるというほどでした。
田村将軍 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
これでは、まるで冬にとざされたれはてた国に来ているようです。ニールスはたまらなくなって、大声で泣きだしたくなりました。
ことごとあばれ出して、雲を呼び雨を降らす——さればこそ竜神の社は、竜神村八所のしずめの神で、そこにこも修験者しゅげんじゃに人間以上の力があり
大菩薩峠:05 龍神の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
「お前も流浪るろうの性じゃ」と母がよく云い云いしたけれど、二十三と云うのに、ひどくけ込んで、脣などはさんで見えた。
清貧の書 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
隨分ずゐぶんあれえことしたとえつけな、らも近頃ちかごろになつてくれえな唐鍬たうぐは滅多めつたつたこたあねえよ、」鍛冶かぢあかねつした唐鍬たうぐはしばらつちたゝいて
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
葬儀に際してウトアラび来る死の凶霊を、百獣の王である獅子の威光によって、払い除ける呪力あるものとして、用いたのに始まると考えている。
獅子舞雑考 (新字新仮名) / 中山太郎(著)
叔母はさびれた秋口の湯治場に、長く独りで留まっていられなかった。宿はめっきりひまになって、広くて見晴しのよい部屋が幾個いくつも空いていた。
足迹 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
桓帝かんてい、霊帝このかた、四海わかれて争い、群雄みな覇王はおうを僭称す。ひとりわが太祖武帝、民をいつくしみ、六合りくごうをはらい清め、八こうむしろのごとく捲いて、ついに大魏国を建つ。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
さうしてその芸をスサまさない為には、又同時に檜舞台を荒さない為には、有望な若手を、小・中劇場にも出場させると共に、常に大劇場の公演に出して
市村羽左衛門論 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
「やっぱり吹いてるな……プルルル」とサモイレンコが言った、「これじゃ外海はけとるぞ、やれやれ。悪いときに発つもんだな、コーリャ。」
決闘 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
いや、現にその時も、平太夫がそう答えますと、さっきの盗人は一層声をあららげて、太刀の切先きっさきを若殿様の御胸に向けながら
邪宗門 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
そも/\くま和獣わじうの王、たけくしてる。菓木このみ皮虫かはむしのるゐをしよくとして同類どうるゐけものくらはず、田圃たはたあらさず、まれあらすはしよくつきたる時也。
山家の人のはなしに熊をころすこと二三疋、あるひはとしたる熊一疋を殺も、其山かならずあるる事あり、山家さんかの人これを熊あれといふ。このゆゑに山村さんそん農夫のうふもとめて熊をとる事なしといへり。
わが友にて命運の友にあらざるもの道をびたる麓に塞がれ、恐れて踵をめぐらせり 六一—六三
神曲:01 地獄 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
ほんとに考へて見れば昨夜ゆうべしけもあれはしけでなかつたのかも知れない
展望 (旧字旧仮名) / 福士幸次郎(著)
そが険呑けんのんな尾で以てすがれた岸を打つてゐた。
寒さのとつつきのこの空虚からつぽな座敷の中は唯お互の心を一層すさましくさせるばかりだつた。
木乃伊の口紅 (旧字旧仮名) / 田村俊子(著)
19の黒い制服には金釦きんぼたんが重要性をつけていた。すべてが巴里パリーからドライヴして来た人に相応ふさわしい「長いみちに狐色になったラフさ」
踊る地平線:09 Mrs.7 and Mr.23 (新字新仮名) / 谷譲次(著)