“鎮”のいろいろな読み方と例文
旧字:
読み方割合
しず76.3%
しづ10.7%
しずま4.8%
しづま1.7%
ちん1.4%
シヅ1.0%
おさ0.7%
おもし0.7%
しずめ0.7%
しずむ0.3%
しずも0.3%
しづまら0.3%
しづみ0.3%
しづめ0.3%
0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
二、三日れていた笹村の頭も、その時はもうしずまりかけていた。自分が女に向ってしていることを静かに考えて見ることも出来た。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
其処にある花は花片はなびらも花も、不運にも皆むしばんで居る。完全なものは一つもなかつた。それが少ししづまりかかつた彼の心を掻き乱した。
ただ難点はあまりにここは理想的でありすぎた。もしこういう場所を占有したなら、周囲から集る羨望せんぼう嫉視しっししずまる時機がないのである。
比叡 (新字新仮名) / 横光利一(著)
女房にようぼいわく、御大層ごたいそうな事をお言ひでないうちのお米が井戸端ゐどばたへ持つて出られるかえ其儘そのまゝりのしづまつたのは、辛辣しんらつな後者のかちに帰したのだらう(十八日)
もゝはがき (新字旧仮名) / 斎藤緑雨(著)
虎牢関の関は、洛陽をへだたること南へ五十余里、ここの天嶮に、十万の兵をちんすれば、天下の諸侯は通路を失うといわれる要害だった。
三国志:03 群星の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
イニシヘヨリ源平両家、テウツカヘテ、平氏世ヲ乱ストキハ、源氏コレヲシヅメ、源氏世ヲヲカス日ハ、平家コレヲヲサ
私本太平記:10 風花帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
痛風のほうもどうやらおさまっていたので、僕はぶらぶら森のほうへ鉄砲を射ちに出かけた。そしてくちばしのながい奴を、既に四五羽は射ち落していた。その時だった。
狂女 (新字新仮名) / ギ・ド・モーパッサン(著)
葺たる上に算木さんぎといふ物をつくそへ石をおきおもしとし風をふせぐ便たよりとす。これゆゑに雪をほりのくるといへどもつくすことならず、その雪のうへに早春さうしゆんの雪ふりつもりてこほるゆゑ屋根のやぶれをしらず。
み「隣の方と一緒でも構わぬよ、探偵を勤めるが何も恥では有るまいし」と言い掛るを細君が「なに爾では有りませんよ」としずめんとすれど耳に入れず
血の文字 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
恋愛のいたみしずむる妙薬。怨恨えんこんを激する昂奮剤。
それゆえ彼等は悠久に山と共にしずもり、峯にまとって哀愛の情を叙することができる。
富士 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
定座ぢやうざらず、かりて其為作わざをなせば、おのづから心しづまらずして糸に太細ふとほそいできて用にたちがたし。
夜の底しづみのはしに三味を弾く
鶴彬全川柳 (新字旧仮名) / 鶴彬(著)
 火もて消ちつゝ 言ひもかね 名づけも知らに くすしくも 座す神かも 石花海せのうみと 名づけてあるも その山の 包める海ぞ 不尽河と 人の渡るも その山の 水のたぎちぞ 日本ひのもとの やまとの国の しづめとも 座す神かも 宝とも なれる山かも 駿河なる 不尽の高峰は 見れど飽かぬかも
二、三の山名について (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
悠紀・主基の国々の威霊なる稲魂が御躬にる為に、風俗を奏するのを思へば、東人の荷前の初穂を献るに、東ぶりの歌舞が行はれなかつたと考へるのは、寧不自然である。
万葉集研究 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)