“恐”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
おそ36.3%
こわ29.3%
こは7.7%
おそれ7.0%
おそろ6.9%
おそら3.0%
1.8%
おそろし1.3%
1.3%
かしこ1.1%
こお0.6%
おっ0.4%
0.3%
おっか0.3%
おつ0.3%
おッそ0.3%
コハ0.3%
おと0.1%
いか0.1%
おじ0.1%
おぢ0.1%
おとろ0.1%
おど0.1%
おどろ0.1%
おツ0.1%
かし0.1%
かしこま0.1%
こわが0.1%
オソ0.1%
ヲゾ0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やがて大きなつめでひっかくようなおとがするとおもうと、はじめくろくもおもわれていたものがきゅうおそろしいけもののかたちになって
(新字新仮名) / 楠山正雄(著)
一週間の間、ルイザは風邪かぜをひいて室にこもった。クリストフとザビーネとは二人きりだった。最初の晩は、二人ともこわがっていた。
「あの人は真面目むきだから怒るとこはいぜ。それに、今度のことぢや、若旦那、篦棒べらぼうなのぼせやうをして居なさるんだつて言ふからな。」
新らしき祖先 (新字旧仮名) / 相馬泰三(著)
人形の手足をいでおいたのにきわまって、蝶吉の血相の容易でなく、尋常ただではおさまりそうもない光景を見て、居合すはおそれと、立際たちぎわ悪体口にくていぐち
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
あなたは母様のひざに抱っこされて居た。そとではこがらしおそろしくえ狂うので、地上のありとあらゆる草も木も悲しげに泣き叫んでいる。
少年・春 (新字新仮名) / 竹久夢二(著)
おそらく満場の諸君よりも同君の内状にくはしいであらうと思ふ、我輩は最も親交ある篠田君の一友人として、松本君の指摘されたる事実は
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
女子 そのようなわらしいことを申すものではござりませぬ。人を殺すのは、自分を殺すと同じではござりませぬか……。
レモンの花の咲く丘へ (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
とお前様まへさまかせまをはなしは、これからぢやが、最初さいしよまをとほみちがいかにもわるい、宛然まるでひとかよひさうでないうへに、おそろしいのは、へびで。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
仁王立におうだちになってにらみすえながら彼れは怒鳴どなった。子供たちはもうおびえるように泣き出しながらず仁右衛門の所に歩いて来た。
カインの末裔 (新字新仮名) / 有島武郎(著)
にまのあたりに見奉りしは、二四紫宸ししん清涼せいりやう御座みくら朝政おほまつりごときこしめさせ給ふを、もも官人つかさは、かくさかしき君ぞとて、みことかしこみてつかへまつりし。
「なあ奥様、こんな闇夜やみよに男の人いててくれはれしまへなんだら、こおうて歩かれしまへんなあ」と、用もないのんに私つかまえて
(新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
海の方がおっかねえことも多いけど、陽気で好いぞ、ボートの中に寝そべって、大きな浪にこうユタリーユタリとゆられてよ、空を眺めてると下らないことは忘れてしまわあ。
恨なき殺人 (新字新仮名) / 宮島資夫(著)
わその方に近よってみると、これはたいへん、倒れているのは所長の芳川博士であったではないか。
階段 (新字新仮名) / 海野十三(著)
もっとも、まあこうやって女の手一つで立過たてすごして、そんなおっかねえ処へ貴方のために参ったんだ、憎くはありません、心中者だ。
黒百合 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「その当時、その話もあつたんだが、維持が困難だらうといふんで、僕に入れといふんだけれど、何うして先生の書斎なんかにゐられるもんですかおつかなくて……。」
和解 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
眼がう。隣歩きで全然すっかり力が脱けた。それにこのおッそろしい臭気は! 随分と土気色になったなア! ……これで明日あす明後日あさってとなったら——ええ思遣られる。
義経なんかも、ごらう(ごりやう)に何の縁もない名だが、やつぱり死後の亡魂のコハがられる理由はあつたのである。
芸能民習 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
ほんまにおとろしやの、目の子の玉に針さしたりして、えい目もつぶれろぞ思いますけんど、何せ日本でも名高い医者のいうことじゃというし。
大根の葉 (新字新仮名) / 壺井栄(著)
いかりにもえた声がして、警官けいかんはものの見事みごとに、その場になぐりたおされた。
木蔭に草を刈集めていた農夫は物音を聞きつけて、東からも西からも出合いましたが、いずれも叫んで逃廻るばかり。馬の勢におじて寄りつく者も有ません。
藁草履 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
まへ蝦蟆がまにてやありけむ、くちなはなんいみじおぢける。
春着 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
しとる間に、もう、これじゃ。女子の心ちゅうもんは、おとろしいのう。女子は魔物じゃ
花と龍 (新字新仮名) / 火野葦平(著)
『今昔物語集』巻五第二十一語に天竺てんじくの山に狐と虎住み、その狐虎の威を仮りて諸獣をおどす、虎行きて狐を責め狐恐れて逃ぐるほどに井に落ちたとありて
坊さんの計算の時には二を掛けて行つておどろく程の速さで大きな数字になつて行つた。が、木虱の家族の増えるのは、十を掛けて行くのだから、其の増えるのはもつと/\早い。
『いやにじれつたいな、何うにも、恁うにも、おツかないなら、手を地べたに着いて謝罪んねえ、そこへ坐つて、チエツ、意氣地のない青二才だ』
二十三夜 (旧字旧仮名) / 萩原朔太郎(著)
無限てふことのかしこさ夢さめてなほしまらくを心慄へゐる
和歌でない歌 (旧字旧仮名) / 中島敦(著)
はやく酒殽さかなをつらねてすすめまゐらすれば、八四万作しやくまゐれとぞおほせらる。かしこまりて、美相びさう若士わかさぶらひ膝行ゐざりよりて八五瓶子へいじささぐ。かなたこなたにさかづきをめぐらしていと興ありげなり。
どうかすると、その手紙の中には、「織女をこわがっている牽牛なんて有りませんね」などとした初心うぶな調子で書いたところも有った。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
乙吉オトキチ新美シンミノ二人ガ、子供ヲ大事ニ気ヲケマス。一雄カズオハ深イ所デ泳イデモアブナイコトハアリマセン。コノ夏ハクラゲヲ大変オソレマス。シカシヨク泳ギ、ソシテヨク遊ビマス。
ヲゾしの「をぞ」と言ふが、やはり仮名の変化でうつめ・をつめだと思ふ。魂を「をちふらせる」役であらう。
若水の話 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)