“酌”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
41.0%
しゃく28.3%
14.7%
しやく8.1%
3.9%
くみ0.7%
つぎ0.5%
くむ0.5%
0.5%
さく0.2%
つぐ0.2%
くん0.2%
つい0.2%
0.2%
0.2%
0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その間僕は炉のそばにそべっていたが、人々のうちにはこのうちの若いものらがんで出す茶椀酒ちゃわんざけをくびくびやっている者もあった。
鹿狩り (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
まず海苔のりが出て、お君がちょっとしゃくをして立った跡で、ちびりちびり飲んでいると二、三品はそろって、そこへお貞が相手に出て来た。
耽溺 (新字新仮名) / 岩野泡鳴(著)
あながちにいなみもせず千代は私の杯を受取る。無地の大きなもので父にも私にも大の氣に入りの杯である。お兼はそれになみ/\といだ。
姉妹 (旧字旧仮名) / 若山牧水(著)
成程こんな女のしやくで、高輪の宿に一と晩を明かしたら、江戸のトバ口で蔭膳を三日据ゑられるといふ、川柳の馬鹿もある程のことです。
花和尚は、その夜の木賃宿で、ひなびた別宴を設けさせた。お互い心ゆくまでと、しつ酌されつはしていたが、さて離愁のはらわた、酔いもえず
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
農夫はしば/\おくるるゆゑつひにはすてひとりさきの村にいたり、しるべの家に入りて炉辺ろへんあたゝめて酒をくみはじめ蘇生よみがへりたるおもひをなしけり。
くらひに來りしにかれ如才じよさいなき者なれば我身代に取付とりつくは此時なりと思ひ愛想あいさうよく酒もまけつぎければ其の繁昌はんじやう大方ならず日毎に三十貫文餘りの利潤りじゆんを得て忽ちに大身代となりて酒店をもひらしかど昔しを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
こゝかしこ見めぐるうち日すでにくれて小屋に入り、内には挑燈てうちんをさげてあかりとし、外には火を焼てふたゝび食をとゝのへ、ものくひて酒をくむ
煙草好きな彼は更に新しい紙巻を取出して、それをふかして見せて、自分は今それほど忙しくないという意味を示したが、原の方ではそうもらなかった。
並木 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
林「へえ恐入りました、誠ね有難い事で、旦那さまのおさく恐入おそれえります」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
二人前半四郎の方へすゑければ後藤ははしらしばつけ置たる盜人のなはときコレ汝爰へ來てしやくをせよと茶碗ちやわんを出しければ彼曲者かのくせものはヘイ/\と云ながら怖々こは/\酒をつぐに後藤は大安坐おほあぐらをかいて酒を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
くんで差出すぼん手薄てうす貧家ひんか容體ありさま其の内に九助は草鞋わらぢひもときあしを洗ひて上にあがり先お里へも夫々それ/″\挨拶あいさつして久々ひさ/″\つもる話しをなす中にやがてお里が給仕きふじにて麥飯むぎめし
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
飮ながら何だびく/\するな何故なぜ其樣そんなふるへるぞコレ酒がこぼれるぞ落着おちついつぐがよい汝も酒がすきだ一ぱいあひをせよサア/\其茶碗ちやわんがいゝ夫で二三ばいのむべしと酒をついでやり後で飯もくふがよい今に拙者が手前を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
大伴の家へ人を廻して様子を聞くに、今夜は兄弟酒をんで楽しむ様子だから、今夜こそ斬入きりいって血の雨を降らせ、衆人の難儀を断とうという、文治郎斬込きりこみのお話に相成ります。
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「どこかへまいって一杯ろう。細かい話や、あしたの手筈てはずは、そこで飲みながらのことと致して」
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
土岐とき。一つこう」
私本太平記:02 婆娑羅帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)