トップ
>
麹
>
こうじ
ふりがな文庫
“
麹
(
こうじ
)” の例文
コシ 鹿児島附近では
黴
(
かび
)
も
麹
(
こうじ
)
もともにコシといい、またいろいろの皮膚の病にもコシ・コセカキ・コシキヤマイという語がある。
食料名彙
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
その日も、夜まで飲み歩いて、殆ど、性もなく、木枯らしの中を落葉と一緒に
飄々
(
ひょうひょう
)
と吹かれながら、平河天神から
麹
(
こうじ
)
町の
灯
(
ひ
)
をあてに来ると
山浦清麿
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その冷す間に
麦芽
(
もやし
)
を入れてよくこれを
攪
(
か
)
き混ぜ、壺に入れて
麹
(
こうじ
)
を寝かすような具合にして三日位経ちますと、それが全く麹に変じてしまう。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
両手にあまるほど肥えて石みたいに堅い。また
麹
(
こうじ
)
が少いからまずかろうけれど と小さな瓶から味噌をくれた。
島守
(新字新仮名)
/
中勘助
(著)
と、プリプリして筆幸の店を立ち出でた村井長庵は、ちょうどその時、お絃、右近の喧嘩屋一行の駕籠と同じ途を、
麹
(
こうじ
)
町平河町の自宅へ
帰路
(
きろ
)
についていた。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
▼ もっと見る
しかしそういう皮肉な晩も、その後、事もなく明けはなれて、翌日の昼になった時に、
麹
(
こうじ
)
町三番町のお狂言師の、泉嘉門の屋敷の庭で恋語りをしている男女があった。
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
こまかな弱い降りで、人どおりの絶えた、暗い
麹
(
こうじ
)
町の往来を、ひっそりと濡らしていた。
花も刀も
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
パン種にも色々の製法があってよく
麦酒
(
びーる
)
を混ぜる人もあります。白米と
麹
(
こうじ
)
で拵える法もあります。そんな事は先ず
黒人
(
くろうと
)
の仕事で
素人
(
しろうと
)
に不便ですから一番軽便な法を申上げましょう。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
憤慨と、軽侮と、
怨恨
(
えんこん
)
とを満たしたる、視線の赴くところ、
麹
(
こうじ
)
町一番町英国公使館の
土塀
(
どべい
)
のあたりを、柳の木立ちに隠見して、角燈あり、南をさして行く。その光は
暗夜
(
あんや
)
に怪獣の
眼
(
まなこ
)
のごとし。
夜行巡査
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
麹
(
こうじ
)
何升に塩いくらと書いてあるから、読書力を利用してやればよろしい。
人格の養成
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
東京市
麹
(
こうじ
)
町区内幸町武蔵野新聞社文芸部、長沢伝六。太宰治様侍史。
虚構の春
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
同人は客を送りて
麹
(
こうじ
)
町区
隼
(
はやぶさ
)
町まで行きたる帰途、赤坂見附の上に差しかかりたるに、三十前後の盛装したる女に呼び止められ、華族女学校横まで連れ行かれ、金五円を貰い、新しき法被を着せられ
暗黒公使
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
三河の
宝飯
(
ほい
)
郡でトーゴというのだけはまだ説明が出来ぬが、千葉県
印旛
(
いんば
)
郡でコウジバナといっているのは、葉の色花の形が
麹
(
こうじ
)
に似ていたからで
野草雑記・野鳥雑記:01 野草雑記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
または
酢
(
す
)
売り、
白粉
(
おしろい
)
売り、
麹
(
こうじ
)
売りなどの
販
(
ひさ
)
ぎ
女
(
め
)
から、一服一銭の茶売り
媼
(
おうな
)
までが“不毛を食う”散所民のうちだった。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
パンを焼くには第一にイースト即ちパン
種
(
だね
)
といって
麹
(
こうじ
)
のようなものが
要
(
い
)
ります。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
やめてから矢の倉の鳥万、
馬喰
(
ばくろ
)
町の平松、神田の
翁屋
(
おきなや
)
と、勤めてはやめ勤めてはやめ、みんな三十日そこそこしか続かず、十六の春ようやく、
麹
(
こうじ
)
町平河町の稲毛という店へ住込みでおちつきました
滝口
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
麹
(
こうじ
)
町三番町——土屋多門の屋敷の一間。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
また、つたえ聞いた近郡の地頭や、郷士、法師らの
献物
(
けんもつ
)
もおびただしく、酒、
麹
(
こうじ
)
、干魚、
乾
(
ほ
)
し
果物
(
くだもの
)
、さまざまな
山幸
(
やまさち
)
が、
行宮
(
あんぐう
)
の一部の
板屋廂
(
いたやびさし
)
には山と積まれた。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
翌日その茄子を出して今の塩水の中へ
麹
(
こうじ
)
を五合に芥子を二合五勺溶いて入れて
瓶
(
かめ
)
の中へその水で茄子を漬け込んでよく攪き混ぜてよく
夷
(
なら
)
して紙を一枚載せて上等の酢をその紙へ振りかけます。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
佐渡島では特に
烏賊
(
いか
)
の塩辛だけをキリゴメというそうだが、これは塩と
麹
(
こうじ
)
と烏賊のわたとを合せたものへ、生烏賊を小さく刻んで入れ、瓶の中で醗酵させたものというから今の普通の製法とはちがい
食料名彙
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
麹
漢検準1級
部首:⿆
15画
“麹”を含む語句
麹町
鼠麹草
麹室
麹町通
麹町番町
麹町三番町
麹町区
麹屋
新麹町
麹漬
麹町清水谷
麹香
麹飴
麹義
麹糵
麥麹
麹町辺
麹坊派
麹町永田町
麹町日枝神社
...