トップ
>
骨董店
>
こっとうてん
ふりがな文庫
“
骨董店
(
こっとうてん
)” の例文
そのころよく
赤城下
(
あかぎした
)
の
骨董店
(
こっとうてん
)
をひやかして、「三円の
柳里恭
(
りゅうりきょう
)
」などを物色して来ては自分を誘ってもう一ぺん見に行かれたりした。
夏目漱石先生の追憶
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
昔は狂人をこんな風に残酷に取扱っていたという参考資料として正木先生が
柳河
(
やながわ
)
の
骨董店
(
こっとうてん
)
から買って来られたというお話です。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
掘り出し物をしようとして、
骨董店
(
こっとうてん
)
の前に足を留める、老人の心持と違うことは云うまでもない。純一の覗くのは、或る一種の好奇心である。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
男
(
おとこ
)
は、ついに
町
(
まち
)
へ
出
(
で
)
ました。そこには、
大
(
おお
)
きな
骨董店
(
こっとうてん
)
がありました。
男
(
おとこ
)
は、まずその
店
(
みせ
)
へいって
見
(
み
)
せようと
思
(
おも
)
いました。
天下一品
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
西の京の駅を出て、薬師寺の方へ折れようとするとっつきに、小さな切符売場を兼ねて、
古瓦
(
ふるがわら
)
のかけらなどを店さきに並べた、侘びしい
骨董店
(
こっとうてん
)
がある。
大和路・信濃路
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
▼ もっと見る
男は
或
(
ある
)
骨董店
(
こっとうてん
)
で昔ヴニズの影絵芝居で使った精巧な
切子
(
きりこ
)
人形を見付け大金を惜まず買取ってやがて
仏蘭西
(
ふらんす
)
の旧邸へ帰る。夫婦の仲はだんだん離れて来る。
雨瀟瀟
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
この間ある雑誌をよんだら、こう云う
詐欺師
(
さぎし
)
の小説があった。僕がまあここで書画
骨董店
(
こっとうてん
)
を開くとする。で店頭に大家の
幅
(
ふく
)
や、名人の道具類を並べておく。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
市ヶ谷加賀町から砂土原町のほうへおりる左内坂の途中に、木造建ての小さな
骨董店
(
こっとうてん
)
がある。
キャラコさん:09 雁来紅の家
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
しかしこの窯のことが私の心を異常に引くようになったのは、もう八、九年も前に村岡景夫君と長崎を旅した時、とある
骨董店
(
こっとうてん
)
のうす暗い一隅に
大甕
(
おおがめ
)
を見出した時からです。
多々良の雑器
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
「どこだんね。
骨董店
(
こっとうてん
)
やおまへんか。
海岸通
(
かいがんどお
)
りの方の骨董店とちがいますか」
少年探偵長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
四カ月半ばかりの後、或人の世話で、優善は本所緑町の安田という
骨董店
(
こっとうてん
)
に
入贅
(
にゅうぜい
)
した。安田の家では主人
礼助
(
れいすけ
)
が死んで、
未亡人
(
びぼうじん
)
政
(
まさ
)
が寡居していたのである。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
山車
(
だし
)
の
上
(
うえ
)
のおじいさんは、
両側
(
りょうがわ
)
の
店
(
みせ
)
をのぞくように、そして、その
繁昌
(
はんじょう
)
を
祝
(
いわ
)
うように、にこにこして
見下
(
みお
)
ろしました。やがて、
山車
(
だし
)
は一
軒
(
けん
)
の
骨董店
(
こっとうてん
)
の
前
(
まえ
)
を
通
(
とお
)
りました。
さかずきの輪廻
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
その静かな通りには
骨董店
(
こっとうてん
)
だの婦人洋服店だのが軒なみに並んでいる。
旅の絵
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
ちょうど
江戸末期
(
えどまっき
)
のころで、ある
日
(
ひ
)
、
日本橋辺
(
にほんばしへん
)
を
歩
(
ある
)
いていまして、ふとかたわらにあった
骨董店
(
こっとうてん
)
に
立
(
た
)
ち
寄
(
よ
)
って、いろいろなものを
見
(
み
)
ているうちに、
台
(
だい
)
の
上
(
うえ
)
に
置
(
お
)
いてあったさかずきに
目
(
め
)
がとまりました。
さかずきの輪廻
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
骨
常用漢字
小6
部首:⾻
10画
董
漢検準1級
部首:⾋
12画
店
常用漢字
小2
部首:⼴
8画
“骨董”で始まる語句
骨董
骨董屋
骨董品
骨董商
骨董集
骨董的
骨董物
骨董羹
骨董癖
骨董飯