トップ
>
江戸末期
ふりがな文庫
“江戸末期”の読み方と例文
読み方
割合
えどまっき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えどまっき
(逆引き)
ちょうど
江戸末期
(
えどまっき
)
のころで、ある
日
(
ひ
)
、
日本橋辺
(
にほんばしへん
)
を
歩
(
ある
)
いていまして、ふとかたわらにあった
骨董店
(
こっとうてん
)
に
立
(
た
)
ち
寄
(
よ
)
って、いろいろなものを
見
(
み
)
ているうちに、
台
(
だい
)
の
上
(
うえ
)
に
置
(
お
)
いてあったさかずきに
目
(
め
)
がとまりました。
さかずきの輪廻
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
江戸末期(えどまっき)の例文をもっと
(1作品)
見る
江
常用漢字
中学
部首:⽔
6画
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
末
常用漢字
小4
部首:⽊
5画
期
常用漢字
小3
部首:⽉
12画
“江戸”で始まる語句
江戸
江戸児
江戸子
江戸川
江戸時代
江戸前
江戸紫
江戸表
江戸中
江戸兒
検索の候補
末期
江戸
江戸児
江戸川
江戸子
江戸紫
江戸前
江戸時代
大江戸
江戸兒