トップ
>
江戸児
ふりがな文庫
“江戸児”のいろいろな読み方と例文
旧字:
江戸兒
読み方
割合
えどっこ
75.0%
えどッこ
17.9%
えどつこ
7.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えどっこ
(逆引き)
その
面
(
おもて
)
赤しといえども、その力大なりといえども、山男にて手を加えんとせんか、女が
江戸児
(
えどっこ
)
なら
撲倒
(
はりたお
)
す、……御一笑あれ、国男の君。
遠野の奇聞
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
江戸児(えどっこ)の例文をもっと
(21作品)
見る
えどッこ
(逆引き)
と御維新
以来
(
このかた
)
、
江戸児
(
えどッこ
)
の親分の、慶喜様が行っていた処だ。第一かく申すめの公も、江戸城を明渡しの、
落人
(
おちうど
)
を
極
(
き
)
めた時分、二年越居た事がありますぜ。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
江戸児(えどッこ)の例文をもっと
(5作品)
見る
えどつこ
(逆引き)
二丁目の我が借家の地主、
江戸児
(
えどつこ
)
にて露地を鎖さず、裏町の木戸には無用の者
入
(
い
)
るべからずと
式
(
かた
)
の如く記したれど、表門には扉さへなく、夜が更けても通行勝手なり。
草あやめ
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
江戸児(えどつこ)の例文をもっと
(2作品)
見る
江
常用漢字
中学
部首:⽔
6画
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
児
常用漢字
小4
部首:⼉
7画
“江戸児”で始まる語句
江戸児擬
検索の候補
江戸児擬
江戸
江戸川
江戸子
江戸紫
江戸前
江戸時代
大江戸
江戸兒
江戸町
“江戸児”のふりがなが多い著者
九鬼周造
泉鏡花
永井荷風
三遊亭円朝
泉鏡太郎
谷崎潤一郎
正岡子規
森鴎外
岡本綺堂