トップ
>
雨合羽
>
あまがっぱ
ふりがな文庫
“
雨合羽
(
あまがっぱ
)” の例文
二円五十銭の月賦で、この間拵えた
雨合羽
(
あまがっぱ
)
の代を、月々洋服屋に払っている夫も、あまり
長閑
(
のどか
)
な心持になれようはずがなかった。
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
米俵のまま、二枚の毛布につつみ、その上を、
雨合羽
(
あまがっぱ
)
でよく包んで、大きな木の米びつにいれてしっかりふたをした。
無人島に生きる十六人
(新字新仮名)
/
須川邦彦
(著)
ナイアガラ見物の際に
雨合羽
(
あまがっぱ
)
を着せられて
滝壺
(
たきつぼ
)
におりたときは、暑い日であったがふるえ上がるほど「つめたかった」だけで涼しいとはいわれなかった。
涼味数題
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
折からのざんざ
降
(
ぶり
)
で、一人旅の山道に、雨宿りをする蔭もない。……ただ松の下で、
行李
(
こうり
)
を解いて、
雨合羽
(
あまがっぱ
)
を
引絡
(
ひきまと
)
ううちも、
袖
(
そで
)
を絞ったというのですが。
河伯令嬢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
幸、それには好適の古羽織が一枚ある、これは全部三味線糸で織ったもので、重さは普通木綿の二三倍もある、
雨合羽
(
あまがっぱ
)
代用などにしながら持て余していた。
百姓弥之助の話:01 第一冊 植民地の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
▼ もっと見る
雨合羽
(
あまがっぱ
)
、
蓑笠
(
みのかさ
)
、洋傘、番傘、わらじ、
足駄穿
(
あしだば
)
きなどの泥だらけな群集に、女子供や老人たちまで
交
(
ま
)
じって、物珍しげに、私たちの自動車は取り囲まれてしまう。
随筆 宮本武蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さわは納戸口から土間へおり、
結
(
ゆわ
)
い付け草履をはいて、弟の
雨合羽
(
あまがっぱ
)
を頭からかぶった。家の中は走りまわる雇人たちでごった返し、どこかで父のどなる声も聞えた。
榎物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
灸
(
きゅう
)
は闇の中を眺めていた。点燈夫の
雨合羽
(
あまがっぱ
)
の
襞
(
ひだ
)
が遠くへきらと光りながら消えていった。
赤い着物
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
小男は、
木綿藍縞
(
もめんあいじま
)
の
浴衣
(
ゆかた
)
に、小倉の帯を締め、無地木綿のぶっさき羽織を着、鼠小紋の
半股引
(
はんももひき
)
をしていた。体格の立派な方は、
雨合羽
(
あまがっぱ
)
を羽織っているので、服装は見えなかった。
船医の立場
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
深い
饅頭笠
(
まんじゅうがさ
)
に
雨合羽
(
あまがっぱ
)
を着た車夫の声が、
車軸
(
しゃじく
)
を流す雨の響きの中に消えたかと思うと、男はいきなり私の後へ廻って、
羽二重
(
はぶたえ
)
の布を素早く私の両眼の上へ二た廻り程巻きつけて
秘密
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「ボロ船だ、それア!」——浅川が
雨合羽
(
あまがっぱ
)
を着たまま、
隅
(
すみ
)
の方の椅子に大きく
股
(
また
)
を開いて、腰をかけていた。片方の靴の先だけを、小馬鹿にしたように、カタカタ動かしながら、笑った。
蟹工船
(新字新仮名)
/
小林多喜二
(著)
みさかいもなく兵隊式の帽子を彼の頭にのせ、彼の着ていた外套を無理に脱がせ、青年団式の
雨合羽
(
あまがっぱ
)
を着せた。彼は自分の心に逆らいながら、力ずくの反抗を敢てするだけの気力がなかった。
遺産
(新字新仮名)
/
水上滝太郎
(著)
まっ黒い
雨合羽
(
あまがっぱ
)
を、頭からすっぽりと
被
(
かぶ
)
った、二人の人影である。
秘境の日輪旗
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
三人が車を並べて
停車場
(
ステーション
)
に着いた時、プラットフォームの上には
雨合羽
(
あまがっぱ
)
を着た五六の西洋人と日本人が七時二十分の上り列車を待つべく無言のまま
徘徊
(
はいかい
)
していた。
初秋の一日
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
彼は頭から
雨合羽
(
あまがっぱ
)
をかぶっていた。家士の物を借りたのだろう。雨はいまこの小屋の高い板屋根にやかましい音をたてるほど降りだし、しかも地雨のようであった。
日日平安
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
いくら
雨合羽
(
あまがっぱ
)
をきていても、だめだ。着かえていたら、きりがない。また、何枚も着がえを持っていない。任務を交代して、水夫部屋へさがってもぬれたままねるのだ。
無人島に生きる十六人
(新字新仮名)
/
須川邦彦
(著)
見れば島田
髷
(
まげ
)
の娘の、紫地の
雨合羽
(
あまがっぱ
)
に、黒
天鵝絨
(
びろうど
)
の襟を深く、拝んで
俯向
(
うつむ
)
いた
頸
(
えり
)
の
皓
(
しろ
)
さ。
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
黒い
雨合羽
(
あまがっぱ
)
を着た男——趙の声だ。
秘境の日輪旗
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
雪はまだ降り続いてい、彼は
雨合羽
(
あまがっぱ
)
と
笠
(
かさ
)
をかぶっていたが、その町へはいるまえに頭巾で顔を包んだ。指定されたのは「伊勢屋」という
旅籠
(
はたご
)
だったが、そこにはさくらはいなかった。
醜聞
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
吉塚夫妻の世話だろう、娘は
雨合羽
(
あまがっぱ
)
を着、
脚絆
(
きゃはん
)
に草鞋ばきで、背中へ斜めに小さな包を結びつけ、
唐傘
(
からかさ
)
をさしていた。門から出たところで、ちょっと左右を眺め、すぐにこっちへ歩いて来た。
その木戸を通って
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
“雨合羽”の意味
《名詞》
雨 合 羽 (あまがっぱ)
雨具の一つ。雨天に着る合羽。
(出典:Wiktionary)
雨
常用漢字
小1
部首:⾬
8画
合
常用漢字
小2
部首:⼝
6画
羽
常用漢字
小2
部首:⽻
6画
“雨”で始まる語句
雨
雨戸
雨滴
雨露
雨風
雨漏
雨傘
雨乞
雨気
雨脚