おく)” の例文
昨七日さくなぬかイ便の葉書にて(飯田町いいだまち局消印)美人クリイムの語にフエアクリイムあるひはベルクリイムの傍訓有度ぼうくんありたくとのげんおくられし読者あり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
それのみか然様そういう恐ろしいところではあるが、しかし沈香じんこうを産するの地に流された因縁で、天香伝一篇を著わして、めぐみを後人におくった。
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
わたくしはさきに榛軒がやまひすみやかであつた時、物を安石におくつたことを記した。そして当時未だ此人の身上を詳にしなかつたのである。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
御身のこれまでの快楽には必要なとげが無かつた。己は其刺を御身におくるのだ。御身は己に感謝しても好からう。さらばよ。我指はもう拘攣して来た。
復讐 (新字旧仮名) / アンリ・ド・レニエ(著)
仕掛ながれの末には杜若かきつばたなど咲き躑躅つゝぢ盛りなりわづかの處なれど風景よし笠翁りつをうの詩に山民習得ならひえて一身ものうかん茅龕ばうがんに臥しうみて松にかへつ辛勤しんきんとつ澗水かんすゐおくる曉夜を
木曽道中記 (旧字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
湯治場へおくってくれた大阪の嫂に土産みやげにするつもりで、九州にいるその嫂の叔母から譲り受けて来て、そのままかばんの底にひそめて来た珊瑚珠さんごじゅの入ったサックを、机の抽斗ひきだしから出してお銀にやった。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
世にはこのおきなもあやしき藥草を知ること、かのフルヰアといふ媼に劣らずなど云ふものありとぞ。此貴人の使なりとて、「リフレア」着たるしもべ盾銀たてぎん(スクヂイ)二十枚入りたるふくろを我におくりぬ。
唯懐ただおもひき人に寄せて、形見こそあだならず書斎の壁に掛けたる半身像は、彼女かのをんなが十九の春の色をねんごろ手写しゆしやして、かつおくりしものなりけり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
そして単に薬餌やくじを給するのみでなく、夏は蚊幮かやおくり、冬は布団ふとんおくった。また三両から五両までの金を、貧窶ひんるの度に従って与えたこともある。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
そして其の爲に自他に取りて何等の幸福をも來さずして、卻つて幾干かの不幸福を自他におくりて居ることが無いには限らぬと思はずには居られ無かつた。
努力論 (旧字旧仮名) / 幸田露伴(著)
をぢは母上のみまかり給ひしを聞き、又人の我に盾銀二十をおくりしを聞き、母上の追悼くやみよりは、かの金の發落なりゆきのこゝろづかひのために、こゝにはおとづれ來ぬるなり。をぢは聲振り立てゝいふやう。
勝久が本所松井町福島某の地所に、今の居宅を構えた時に、師匠勝三郎は喜んで、歌を詠じて自ら書し、表装しておくった。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
禿山渇水を到處いたるところに造り出して、土地の氣候を惡くし、天候を不調にし、一朝豪雨あるに至れば、山潰え水漲りて、不測の害を世間におくるに至るではないか。
努力論 (旧字旧仮名) / 幸田露伴(著)
我がために畫かき、我に銀※ぎんどけいおくりし人なり。
茶山は襦袢が薄くてさぶさに耐へぬと云つて、益に繕ふことを頼んだ。又部屋の庖厨の不行届を話したので、蘭軒夫妻は下物げぶつ飯菜の幾種かをおくつた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
眞智識を積むのも亦人類の今日の幸福の源泉になつて居る。徳を積み智を積むことは、即ち大なる植福をうる所以であつて、樹を植ゑて福惠を來者におくる如き比では無い。
努力論 (旧字旧仮名) / 幸田露伴(著)
四月洗心洞剳記せんしんどうさつきに自序し、これを刻す。頼余一に一本をおくる。又一本を佐藤たひらに寄せ、手書して志を言ふ。七月十七日富士山に登り、剳記を石室に蔵す。
大塩平八郎 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
僅に朝鮮日本に多少の影響をおくつたに過ぎないで今に至り、しかも其教の精神からして世界に衝動を與へたといふほどの事も無くて濟んでゐるから、これに注意するものもおのづから少くて
道教に就いて (旧字旧仮名) / 幸田露伴(著)
次年五月は廩米りんまい中より糯米じゆべい三俵を取つて柏餅を製し、津軽藩士と親戚故旧とにおくるを例としてゐたさうである。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)