トップ
>
藩
>
はん
ふりがな文庫
“
藩
(
はん
)” の例文
柳生
藩
(
はん
)
の人達は、江戸で二手に別れて、壺をはさみ
撃
(
う
)
ちにしようというのです。日光御造営に大金のいる日は、刻々近づいてくる。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
これらの門弟たちは、全国六十余州から
笈
(
きゅう
)
を負って集ったもので、全然門弟の来なかった
藩
(
はん
)
は、たしかに二つくらいしかない。
淡窓先生の教育
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
明治
(
めいじ
)
四(一八七一)
年
(
ねん
)
には、いままでの
藩
(
はん
)
をやめて、あたらしく
県
(
けん
)
をおくことになりました。とのさまも、
政府
(
せいふ
)
の
役人
(
やくにん
)
とおなじになったわけです。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
蓋
(
けだし
)
陛下の心に非ず、実に奸臣の
為
(
な
)
す所ならん。心
尚
(
なお
)
未
(
いま
)
だ足らずとし、又以て臣に加う。臣
藩
(
はん
)
を燕に守ること二十余年、
寅
(
つつし
)
み
畏
(
おそ
)
れて小心にし、法を奉じ
分
(
ぶん
)
に
循
(
したが
)
う。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
わずか一年ほど
藩
(
はん
)
の大きな
武家
(
ぶけ
)
へ
見習奉公
(
みならいぼうこう
)
に出て、
朋輩
(
ほうばい
)
も多かったということだから、そこの正月のあそびで学んだのかも知れぬが、多分はそれよりもずっとまえ
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
▼ もっと見る
百樹
(
もゝき
)
曰、芭蕉
居士
(
こじ
)
は寛永廿年伊賀の上野藤堂新七郎殿の
藩
(
はん
)
に生る。(次男なり)寛文六年歳廿四にして
仕絆
(
しはん
)
を
辞
(
じ
)
し、京にいでゝ
季吟
(
きぎん
)
翁の門に入り、
書
(
しよ
)
を
北向雲竹
(
きたむきうんちく
)
に
学
(
まな
)
ぶ。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
父親は
藩
(
はん
)
でも屈指の漢学者で、漢詩などをよく作った。今は町の役場に出るようになったのでよしたが、三年前までは、町や屋敷の子弟に
四書五経
(
ししょごきょう
)
の
素読
(
そどく
)
を教えたものである。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
江州
(
がうしう
)
井伊家
(
ゐいけ
)
の
藩
(
はん
)
にて山田
藤馬
(
とうま
)
と申者の
悴
(
せがれ
)
に候處
幼少
(
えうせう
)
の
頃
(
ころ
)
兩親に別れ我
儘
(
まゝ
)
に身を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
ただ先祖の名前や号やおくり名が
羅列
(
られつ
)
してあるばかりで、そんなものが残っている所を見れば相当の
武士
(
さむらい
)
の家柄には相違ないのだが、その人達の属した
藩
(
はん
)
なり、住居なりの記載が一つもないので
孤島の鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
『
藩
(
はん
)
の御用か』
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかし、
諭吉
(
ゆきち
)
は、これまでとはちがって、
福沢家
(
ふくざわけ
)
のあととりとなったのですから、
藩
(
はん
)
のゆるしがなければ、
中津
(
なかつ
)
から一
歩
(
ぽ
)
も
外
(
そと
)
へでることができません。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
百樹
(
もゝき
)
曰、芭蕉
居士
(
こじ
)
は寛永廿年伊賀の上野藤堂新七郎殿の
藩
(
はん
)
に生る。(次男なり)寛文六年歳廿四にして
仕絆
(
しはん
)
を
辞
(
じ
)
し、京にいでゝ
季吟
(
きぎん
)
翁の門に入り、
書
(
しよ
)
を
北向雲竹
(
きたむきうんちく
)
に
学
(
まな
)
ぶ。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
こづかいがなくなると、ズーフの
字引
(
じびき
)
をうつします。あちこちの
藩
(
はん
)
から、
字引
(
じびき
)
をうつしてくれという
注文
(
ちゅうもん
)
がありますので、そのうつし
代
(
だい
)
をかせぐわけです。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
“藩”の意味
《名詞》
(ハン)諸侯が治める領地、およびその統治組織。
(ハン)中国の周代-清代において、国を冊封された諸侯一般、およびその領地。
(ハン)日本の江戸時代において、1万石以上の領地を保有する大名が支配した地域と、その支配機構。
(出典:Wiktionary)
“藩”の解説
藩(はん)は、諸侯が治める領地、およびその統治組織のことである。
(出典:Wikipedia)
藩
常用漢字
中学
部首:⾋
18画
“藩”を含む語句
藩邸
藩屏
藩翰譜
郷藩
藩中
同藩
各藩
藩塀
藩士
松代藩
藩閥
藩主
薩摩藩
廃藩置県
加納藩
藩侯
藩札
旧藩
雄藩
膳所藩
...