“四書五経”のいろいろな読み方と例文
旧字:四書五經
読み方割合
ししょごきょう66.7%
ししよごきやう33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
下等士族はすなわしからず。役前やくまえほか、馬に乗る者とては一人ひとりもなく、内職のかたわらに少しく武芸ぶげいつとめ、文学は四書五経ししょごきょう、なおすすみ蒙求もうぎゅう左伝さでんの一、二巻に終る者多し。
旧藩情 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
父親ははんでも屈指の漢学者で、漢詩などをよく作った。今は町の役場に出るようになったのでよしたが、三年前までは、町や屋敷の子弟に四書五経ししょごきょう素読そどくを教えたものである。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
あればまづ寺子屋てらこやの師匠でも云ひさうな、四書五経ししよごきやうの講釈だけでげせう。だから又当世の事は、とんと御存じなしさ。それが証拠にや、昔の事でなけりや、書いたと云ふためしはとんとげえせん。
戯作三昧 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)