トップ
>
藍鼠
>
あいねずみ
ふりがな文庫
“
藍鼠
(
あいねずみ
)” の例文
私は今日初めて明るい
紫紺
(
しこん
)
に
金釦
(
きんぼたん
)
の
上衣
(
うわぎ
)
を引っかけて見た。
藍鼠
(
あいねずみ
)
の大柄のズボンの、このゴルフの服は
些
(
いささ
)
かはで過ぎて
市中
(
しちゅう
)
は歩かれなかった。
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
何と、
足許
(
あしもと
)
の草へ鎌首が出たように、立すくみになったのは、
薩摩絣
(
さつまがすり
)
の
単衣
(
ひとえ
)
、
藍鼠
(
あいねずみ
)
無地の
絽
(
ろ
)
の羽織で、身軽に
出立
(
いでた
)
った、都会かららしい、旅の客。
灯明之巻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
二十
(
はたち
)
を越すや越さずに見える、目の大きな、沈んだ表情の彼女の襟の
藍鼠
(
あいねずみ
)
は、なんとなく見る人の心を痛くさせた。
或る女:1(前編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
脹
(
は
)
れぼったい顔をして、フランネルの寝間着の上に
藍鼠
(
あいねずみ
)
の絹のナイトガウンを着て
坐
(
すわ
)
っていた奥畑が、
狼狽
(
ろうばい
)
の色を包みきれない様子でそう云いながら
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
そのなかで半七の眼についたのは三十二三の
中年増
(
ちゅうどしま
)
で、
藍鼠
(
あいねずみ
)
の
頭巾
(
ずきん
)
に顔をつつんでいるが、浅黒い顔に薄化粧をして、ひと口にいえば
婀娜
(
あだ
)
っぽい女であった。
半七捕物帳:51 大森の鶏
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
▼ もっと見る
いつもよく例の
小豆
(
あずき
)
色の
矢絣
(
やがすり
)
のお召の着物に、濃い
藍鼠
(
あいねずみ
)
に薄く茶のしっぽうつなぎを織り出したお召の羽織を着てやって来たのだが、今日は藍色の地に細く白い雨絣の銘仙の羽織に
うつり香
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
土地の名物
白絣
(
しろがすり
)
の上布に、お母さんのお古だという
藍鼠
(
あいねずみ
)
の
緞子
(
どんす
)
の帯は大へん似合っていた。西日をよけた番神堂の裏に丁度腰掛茶屋に外の人も居ず、三人は
緩
(
ゆっく
)
り腰を掛けて海を眺めた。
浜菊
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
それは二時
比
(
ごろ
)
で、
午
(
ひる
)
近くから
嫩葉曇
(
わかばぐもり
)
に曇っている空を背景にして、大井から大森の人家の
簷
(
ひさし
)
が
藍鼠
(
あいねずみ
)
の海に溶けこもうとしていた。眼を落すと嫩葉をつけた梅の幹がいちめんに
古怪
(
こかい
)
な姿を見せていた。
春心
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
なすった、めしものの
藍鼠
(
あいねずみ
)
がお顔の影に
藤色
(
ふじいろ
)
になって見えますまで、お色の白さったらありません、姿見の前で……
眉かくしの霊
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
藍鼠
(
あいねずみ
)
と
燻銀
(
いぶしぎん
)
との曇天、丘と桑畑、台が高いので、川の所在は右手にそれぞと思うばかりで、対岸の峰々や、
北国風
(
ほっこくふう
)
の人家を透かし透かし、どこまでもと自動車は躍ってゆく。土の
香
(
か
)
がする。
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
それから、
同一
(
おなじ
)
く、それもやはり、とって置いたものらしい。
藍鼠
(
あいねずみ
)
の派手な
縮緬
(
ちりめん
)
の
頭巾
(
ずきん
)
を取って、
被
(
かぶ
)
らないで、襟へ巻くと、すっと車へ乗る。庭に居たものは皆
一斉
(
いっとき
)
にそっちの方。
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
……湯気に
山茶花
(
さざんか
)
の
悄
(
しお
)
れたかと思う、
濡
(
ぬ
)
れたように、しっとりと身についた
藍鼠
(
あいねずみ
)
の
縞小紋
(
しまこもん
)
に、
朱鷺色
(
ときいろ
)
と白のいち松のくっきりした
伊達巻
(
だてまき
)
で乳の下の
縊
(
くび
)
れるばかり、消えそうな弱腰に
眉かくしの霊
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
髪の
艶
(
つや
)
も、色の白さも、そのために一際目立つ、——糸織か、
一楽
(
いちらく
)
らしいくすんだ中に、
晃々
(
きらきら
)
と
冴
(
さ
)
えがある、きっぱりした地の
藍鼠
(
あいねずみ
)
に、
小豆色
(
あずきいろ
)
と茶と紺と、すらすらと色の通った
縞
(
しま
)
の
乱立
(
らんたつ
)
。
南地心中
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
翼に
藍鼠
(
あいねずみ
)
の
縞
(
しま
)
がある。大柄なこの怪しい鳥は、
円髷
(
まるまげ
)
が黒かった。
開扉一妖帖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
藍
常用漢字
中学
部首:⾋
17画
鼠
漢検準1級
部首:⿏
13画
“藍鼠”で始まる語句
藍鼠色
藍鼠金入繻珍