トップ
>
筋道
ふりがな文庫
“筋道”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
すじみち
55.6%
すぢみち
44.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すじみち
(逆引き)
と
申
(
もう
)
して、この
話
(
はなし
)
を
省
(
はぶ
)
いて
了
(
しま
)
えば
私
(
わたくし
)
の
幽界生活
(
ゆうかいせいかつ
)
の
記録
(
きろく
)
に
大
(
おお
)
きな
孔
(
あな
)
が
開
(
あ
)
くことになって
筋道
(
すじみち
)
が
立
(
た
)
たなくなるおそれがございます。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
「いや、それはあまりに
独断
(
どくだん
)
すぎる
筋道
(
すじみち
)
だと思う」私は最初のうちは彼の鋭い探偵眼に酔わされていたような気持だったが、話を
訊
(
き
)
いているうちに
地獄街道
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
筋道(すじみち)の例文をもっと
(10作品)
見る
すぢみち
(逆引き)
助くるが
趣意
(
しゆい
)
なりとて
王法
(
わうはふ
)
有りての佛法なれば國の
政事
(
せいじ
)
に口出しはならず又役人と雖も
筋道
(
すぢみち
)
なくして人を
害
(
がい
)
すべきや其九助と云者
假令
(
たとへ
)
此
度
(
たび
)
人を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
日出雄少年
(
ひでをせうねん
)
は
先刻
(
せんこく
)
から、
櫻木大佐
(
さくらぎたいさ
)
の
傍
(
かたはら
)
に、
行儀
(
ぎようぎ
)
よく
吾等
(
われら
)
の
談話
(
はなし
)
を
聽
(
き
)
いて
居
(
を
)
つたが、
幼
(
いとけな
)
き
心
(
こゝろ
)
にも
話
(
はなし
)
の
筋道
(
すぢみち
)
はよく
分
(
わか
)
つたと
見
(
み
)
へ、
此時
(
このとき
)
可愛
(
かあい
)
らしき
眼
(
め
)
を
此方
(
こなた
)
に
向
(
む
)
け
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
筋道(すぢみち)の例文をもっと
(8作品)
見る
筋
常用漢字
小6
部首:⽵
12画
道
常用漢字
小2
部首:⾡
12画
“筋”で始まる語句
筋
筋違
筋骨
筋向
筋斗
筋肉
筋書
筋合
筋違橋
筋金
検索の候補
一筋道
二筋道
道筋
海道筋
御道筋
街道筋
其道筋
此道筋
道中筋
“筋道”のふりがなが多い著者
浅野和三郎
邦枝完二
押川春浪
作者不詳
樋口一葉
林不忘
福沢諭吉
長塚節
中里介山
泉鏡太郎