眼深まぶか)” の例文
その男は和服に春の外套を着て、大型の鳥打帽を眼深まぶかに冠っていた。やみの中でも、大きな眼鏡が、遠くの光を反射してキラキラ光った。
一寸法師 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
靴とその傍に落ちていた棍棒を拾い上げて靴のひもでくくり、なおそれをしっかりと手拭てぬぐいでもって身体からだに結わえつけ、とくに鳥打帽を眼深まぶかに冠り
鼠色のハンチングを眼深まぶかに冠った蒼白く長い顔の男が、薄茶の夏外套に包んだ身体からだを、彼女の右肩に擦り寄せるようにして立っているだけだった。
(新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
中折帽を眼深まぶかにかむって、鼠色ねずみいろのスプリング・コートのポケットへ、何故か右手を絶えず突込んだままでいる。
香水紳士 (新字新仮名) / 大阪圭吉(著)
大男は頭巾を眼深まぶかにかぶり、黒い毛織の襟巻きを鼻の頭が隠れる迄ぐる/\と頤に捲きつけて俯向きながら、その恐ろしく大きな痩せた両手を火にかざしてゐたが
もう一つはその家の打ち出したひさしなのだが、その廂が眼深まぶかに冠った帽子の廂のように——これは形容というよりも、「おや、あそこの店は帽子の廂をやけに下げているぞ」
檸檬 (新字新仮名) / 梶井基次郎(著)
つて、あかくなつたわたしあつくちびるでひつたりとひました。布団ふとん眼深まぶかかにかぶつた小鳩こばとのやうに臆病をくびやう少年せうねんはおど/\しながらも、おんなのするがまヽにまかせてゐた。
桜さく島:見知らぬ世界 (新字旧仮名) / 竹久夢二(著)
肉づきのいいうなじにはにじのようにギラギラ光る水晶の頸飾くびかざりをして、眼深まぶかに被った黒天鵞絨びろうどの帽子の下には、一種神秘な感じがするほど恐ろしく白い鼻の尖端せんたんあごの先が見え
痴人の愛 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
例の使者はゆっくりした早足で馬に乗って引返し、かなり幾度も路傍の居酒屋に止って酒を飲んだが、しかし、なるべく口を噤み、帽子を眼深まぶかにかぶっているようにしていた。
白いみちの行手に、帽子を眼深まぶかかぶつてうなだれたまま、オーバコートのポケットに手を入れてしよんぼり立つてゐる、兄のヒヨロ高い姿が目についた。私が追ひつくと、兄もならんで歩き出した。
イボタの虫 (新字旧仮名) / 中戸川吉二(著)
帽子を眼深まぶかかぶった。パリーにはたくさんいると聞いていた盗人を気づかって、首のところまで服のボタンをかけた。幾度も立ったりすわったりした。網棚あみだなと腰掛とに幾度もかばんを置き代えた。
その運転手の人相は咄嗟とっさの間の事であったし、おまけに荒い縞の鳥打帽を眼深まぶかに冠って、近来大流行の黒い口覆くちおおいをかけていたから、よくは解らなかったが、カーキー色の運転服を着た、四十恰好の
暗黒公使 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
そして帽子を眼深まぶかに引き下げながら、彼は出て行った。
明智はソフト帽を眼深まぶかくして顔を隠しながら、円タクを拾った。そして、乞食と並んで車内に腰をおろした。車は乞食の言葉に従って、芝浦の方角に疾走する。
人間豹 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
彼は、焦茶色の外套の襟であごを隠して、鳶色とびいろのソフトを眼深まぶかに引き下げていた。そして、室の中を一渡り見渡してから、彼は隅のテーブルへ行って身体からだを投げ出した。
指と指環 (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
もう一つは其の家の打ち出したひさしなのだが、その廂が眼深まぶかに冠つた帽子の廂のやうに——これは形容といふよりも、「おや、あそこの店は帽子の廂をやけに下げてゐるぞ」
檸檬 (旧字旧仮名) / 梶井基次郎(著)
大男は頭巾ずきん眼深まぶかにかぶり、黒い毛織りの襟巻えりまきを鼻の頭が隠れるまでぐるぐるとあごにまきつけてうつむきながら、その恐ろしく大きなやせた両手を火にかざしていたが
運転手が、眼深まぶかにかぶっていたソフトを取って、自動車の窓のところへ、ヒョイと顔を出してみせた。
人間豹 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
鳥打帽とりうちぼう眼深まぶかにかぶり、古ぼけた将校マントに身を包んだ、三十前後の下品な男だ。彼は鉄の箱を飛び出すと、草履ぞうりの音をペタペタさせて、走る様に表の薄暗うすやみに消えた。