トップ
>
暖
>
あったか
ふりがな文庫
“
暖
(
あったか
)” の例文
男は
仕損
(
しま
)
ったと心得て、だいぶ
暖
(
あったか
)
になりましたと気を換えて見たが、それでも
験
(
げん
)
が見えぬので、鯉がの方へ移ろうとしたのである。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
もしや暑い日で
暖
(
あったか
)
い料理を好まなければ今の鳥をロース焼にしておいて肉を細かくして
林檎
(
りんご
)
の小さく切ったのか
胡瓜
(
きゅうり
)
かパセリーかと混ぜて
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
そしてお若さんもお
炬燵
(
こた
)
へ、まあ、いらっしゃいまし、何ぞお
暖
(
あったか
)
なもので縁起直しに貴下一口差上げましょうから
註文帳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
夫
(
そ
)
れから大阪は
暖
(
あったか
)
い処だから冬は難渋な事はないが、夏は真実の
裸体
(
はだか
)
、
褌
(
ふんどし
)
も
襦袢
(
じゅばん
)
も何もない
真裸体
(
まっぱだか
)
。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
「じゃア行こうよ。今年はいやに
暖
(
あったか
)
いじゃないか。また地震かも知れないぜ。」
ひかげの花
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
武「いや
沢山
(
たんと
)
はないたった十金だから、
何
(
なん
)
ぞ
暖
(
あったか
)
い物でも買っておあがり」
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
『
暖
(
あったか
)
い
処
(
とこ
)
をお一つ。』と、勧むるにぞ
元日の釣
(新字旧仮名)
/
石井研堂
(著)
「
暖
(
あったか
)
いわ、ね」
青い紐
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
小山の妻君「一週間も置いたら肉が腐りは致しませんか」お登和嬢「一週間置いて腐るような
暖
(
あったか
)
い季節には猪を ...
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
せめて頭だけでも
暖
(
あったか
)
にしたら、足の方でも折れ合ってくれるだろうとの、はかない望みから出た窮策であった。
坑夫
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「……
暖
(
あったか
)
い!……」を
機会
(
きっかけ
)
に、
行火
(
あんか
)
の箱火鉢の
蒲団
(
ふとん
)
の下へ、
潜込
(
もぐりこ
)
ましたと
早合点
(
はやがってん
)
の膝小僧が、すぽりと気が抜けて、二ツ、ちょこなんと揃って、
灯
(
ともしび
)
に照れたからである。
露肆
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
冬でも
暖
(
あったか
)
い処にあると早く弛みますし、時候によっても違いますから一々その場合を考えなければなりません
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
すなわちまた、その伝で、大福
暖
(
あったか
)
いと、向う見ずに遣った処、
手遊屋
(
おもちゃや
)
の
婦
(
おんな
)
は、腰のまわりに火の気が無いので、膝が
露出
(
むきだ
)
しに大道へ、
茣蓙
(
ござ
)
の薄霜に
間拍子
(
まびょうし
)
も無く並んだのである。
露肆
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
これも
暖
(
あったか
)
い時と寒い時と北国と南方で違いますからその
斟酌
(
しんしゃく
)
をしなければなりませんが随分世間には殺したばかりの牛肉をロースやビフテキにするという間違った事もあります。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
そうやっていつの間にやら
現
(
うつつ
)
とも無しに、こう、その不思議な、結構な薫のする
暖
(
あったか
)
い花の中へ柔かに包まれて、足、腰、手、肩、
頸
(
えり
)
から
次第
(
しだい
)
に
天窓
(
あたま
)
まで一面に
被
(
かぶ
)
ったから
吃驚
(
びっくり
)
、石に
尻餅
(
しりもち
)
を
搗
(
つ
)
いて
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「ほっこり、
暖
(
あったか
)
い、暖い。」
南地心中
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「大福餅、
暖
(
あったか
)
い!」
露肆
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“暖”の意味
《名詞》
(ダン 例示の成句で)あたたまること。
(出典:Wiktionary)
暖
常用漢字
小6
部首:⽇
13画
“暖”を含む語句
暖炉
生暖
温暖
暖炉棚
暖爐
瓦斯暖炉
暖簾
暖味
暖気
繩暖簾
暖室
暖房
瓦斯暖爐
御暖
縄暖簾
紺暖簾
暖簾口
寒暖
花暖簾
店暖簾
...