“繩暖簾”のいろいろな読み方と例文
新字:縄暖簾
読み方割合
なはのれん75.0%
なわのれん25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
駒形堂の近く、とある繩暖簾なはのれんへ入つて、平次と八五郎は、間に合せの煮締にしめなんかで、一合かたむけた上、これから飯にしようといふ時でした。
狹い柳町の通は、造兵歸ざうへいがへりの職工で、にえくり返るやうである。軒燈けんとう徐々そろ/\雨の中から光出して、暖かい煙の這出はひだして來る飯屋めしや繩暖簾なはのれんの前には、腕車くるまが幾臺となく置いてある。
絶望 (旧字旧仮名) / 徳田秋声(著)
一太の家は、千住から小菅の方へ行く街道沿いで、繩暖簾なわのれんの飯屋の横丁を入った処にあった。その横丁は雨っぷりのとき、番傘を真直さしては入れない程狭かった。
一太と母 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)