トップ
>
情緒
>
じょうしょ
ふりがな文庫
“
情緒
(
じょうしょ
)” の例文
もちろん淡い夢のような作品その物にも、彼女独得の情熱と
情緒
(
じょうしょ
)
がいかに
溢
(
あふ
)
れていたにしても、一般に受ける性質のものではなかった。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
取柄
(
とりえ
)
は利慾が
交
(
まじ
)
らぬと云う点に
存
(
そん
)
するかも知れぬが、交らぬだけにその他の
情緒
(
じょうしょ
)
は常よりは余計に活動するだろう。それが
嫌
(
いや
)
だ。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
夜
(
よ
)
に
入
(
い
)
って
一際
(
ひときわ
)
高くなった、早川の水の音が、純一が頭の中の乱れた
情緒
(
じょうしょ
)
の伴奏をして、昼間感じたよりは強い寂しさが、虚に乗ずるように襲って来る。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
それから、「白細布の袖の」までは「狎れ」に続く序詞であるが、やはり意味の相関聯するものがあり、衣の袖を
纏
(
ま
)
き
交
(
かわ
)
した時の
情緒
(
じょうしょ
)
がこの序詞にこもっているのである。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
神境に白き菊に水あるごとき言うべからざる科学の威厳と
情緒
(
じょうしょ
)
の幽玄に打たれたのに——やがて
仔細
(
しさい
)
有って、この日の午後、赤熊の毛皮をそのまま、爪を磨ぎ、牙を
噛
(
か
)
んで
日本橋
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
これに対して一部分の改革の如きは決して真正なる新時代の新演劇を興す
所以
(
ゆえん
)
のものに非ず。江戸演劇の
齎
(
もたら
)
す過去の習慣と伝統とは吾人の
情緒
(
じょうしょ
)
を支配すること余りに強大なり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
そうして給仕をしてくれる御米の顔に、多少安心の色が見えたのを、
嬉
(
うれ
)
しいような
憐
(
あわ
)
れなような一種の
情緒
(
じょうしょ
)
をもって
眺
(
なが
)
めた。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
大鳥居をくぐった
処
(
ところ
)
に、五六軒の
娼楼
(
しょうろう
)
が軒をならべ、遊覧地だけに、この土地よりも何か
情緒
(
じょうしょ
)
があるように思われ、そんな話をしてから、
風呂
(
ふろ
)
へ行ったのだったが
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
黄楊
(
つげ
)
の
小櫛
(
おぐし
)
という単語さえもがわれわれの
情緒
(
じょうしょ
)
を動かすにどれだけ強い力があるか。
妾宅
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
従って製作品に対する
情緒
(
じょうしょ
)
がこれにうつって行って、作物に対する
好悪
(
こうお
)
の念が作家にうつって行く。なおひろがって作家自身の好悪となり、結局道徳的の問題となる。
無題
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
夫婦は夫婦で
相喰
(
あいは
)
み、不潔物に発生する
黴菌
(
ばいきん
)
や寄生虫のように、女の血を吸ってあるく人種もあって、はかない人情で緩和され、
繊弱
(
かよわ
)
い
情緒
(
じょうしょ
)
で
粉飾
(
ふんしょく
)
された平和の
裡
(
うち
)
にも
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
栄えた船着場の
名残
(
なご
)
りとしての、遊女町らしい
情緒
(
じょうしょ
)
の今も漂っているのと思いあわせて、近代女性の自覚と、文学などから教わった新しい恋愛のトリックにも
敏
(
さと
)
い彼女が
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
しかし今の音は、けっして、まとまったものの一部分をひいたとは受け取れない。ただ鳴らしただけである。その無作法にただ鳴らしたところが三四郎の
情緒
(
じょうしょ
)
によく合った。
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
アスファルトの上にぱったり人足も絶えて、たまに酔っぱらいの紳士があっちへよろよろこっちへよろよろ歩いて行くくらいのもので、
艶
(
なまめ
)
かしい花柳
情緒
(
じょうしょ
)
などは薬にしたくもない。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
エレーンがランスロットに始めて逢う、この男だぞと思い詰める、やはり
父母未生
(
ふもみしょう
)
以前に受けた記憶と
情緒
(
じょうしょ
)
が、長い時間を
隔
(
へだ
)
てて脳中に再現する。二十世紀の人間は散文的である。
趣味の遺伝
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
それにもかかわらずこの辺一帯の地の利もすでに悪くなって、
真砂座
(
まさござ
)
のあった時分の下町
情緒
(
じょうしょ
)
も影を潜め、水上の交通が
頻繁
(
ひんぱん
)
になった割に、だだ広くなった幹線道路はどこも薄暗かった。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
この景色はかように
暢達
(
のびのび
)
して、かように明白で、今までの自分の
情緒
(
じょうしょ
)
とは、まるで似つかない、景気のいいものであったが、自身の魂がおやと思って、本気にこの
外界
(
げかい
)
に
対
(
むか
)
い出したが最後
坑夫
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
たちまち強烈な個性的の刺激が三四郎の心をおそってきた。移り行く美をはかなむという共通性の
情緒
(
じょうしょ
)
はまるで影をひそめてしまった。——自分はそれほどの影響をこの女のうえに有しておる。
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
余が
寂光院
(
じゃっこういん
)
の門を
潜
(
くぐ
)
って得た
情緒
(
じょうしょ
)
は、浮世を歩む年齢が逆行して
父母未生
(
ふもみしょう
)
以前に
溯
(
さかのぼ
)
ったと思うくらい、古い、
物寂
(
ものさ
)
びた、憐れの多い、捕えるほど
確
(
しか
)
とした
痕迹
(
こんせき
)
もなきまで、淡く消極的な情緒である。
趣味の遺伝
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
多くある
情緒
(
じょうしょ
)
のうちで、
憐
(
あわ
)
れと云う字のあるのを忘れていた。憐れは神の知らぬ
情
(
じょう
)
で、しかも神にもっとも近き人間の情である。御那美さんの表情のうちにはこの憐れの念が少しもあらわれておらぬ。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
インスピレーションともいうような
情緒
(
じょうしょ
)
の教育でありました。
教育と文芸
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
“情緒”の意味
《名詞》
ある文物や場所などに接したときに受けるさまざまな感情。風情。雰囲気。
喜怒哀楽を生む心の動き。情動。
(出典:Wiktionary)
情
常用漢字
小5
部首:⼼
11画
緒
常用漢字
中学
部首:⽷
14画
“情緒”で始まる語句
情緒纏綿
情緒主義
情緒的
情緒感的
情緒纒綿