トップ
>
幕間
>
まくあい
ふりがな文庫
“
幕間
(
まくあい
)” の例文
平場
(
ひらば
)
の一番後ろで、
峻
(
たかし
)
が左の端、中へ姉が来て、信子が右の端、後ろへ兄が座った。ちょうど
幕間
(
まくあい
)
で、階下は七分通り詰まっていた。
城のある町にて
(新字新仮名)
/
梶井基次郎
(著)
楽屋へ
往
(
ゆ
)
くから
復
(
かえ
)
るまでの間、実に何十分を費したか知らないが、とにかくにその頃の
幕間
(
まくあい
)
はよほど長かったものに相違なかった。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
すこしは
気咎
(
きとが
)
めがするようで、
幕間
(
まくあい
)
にはうつむきがちにしていたが、見物が「鎌子だ」といって視線をむけても格別恥らいもしなかった。
芳川鎌子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
幕間
(
まくあい
)
の長いとかいうような見物心理の圧制から解放されて、気の短い、頭の正直な見物を嬉しがらせたことは非常なものです。
大菩薩峠:22 白骨の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
と
幕間
(
まくあい
)
を
売歩行
(
うりある
)
く、売子の数の多き中に、物語の銀六とて
痴
(
たわ
)
けたる
親仁
(
おやじ
)
交りたり。茶の運びもし、火鉢も持て来、下足の手伝もする事あり。
照葉狂言
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
弦吾には、もう
幕間
(
まくあい
)
もなんにもなかった。
唯
(
ただ
)
機の至るのが待ちあぐまれるばかりだった。「
弥次喜多
(
やじきた
)
」が始まって、第一景。
間諜座事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
……あとは順序通りに行けば、
幕間
(
まくあい
)
二三分乃至四五分の後に始まるであろう、馬の舞踏会である。戦慄すべき馬の舞踏……。
暗黒公使
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
「あのね吉川さんから、食事の用意を致させておきましたから、この次の
幕間
(
まくあい
)
にどうぞ食堂へおいで下さいますようにって」
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
この次の
幕間
(
まくあい
)
であった。少し休憩の時間が長いということが、番附にことわってあったので、見物が大抵一旦席を立った。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
今度は脚の運動のよく見える階上に席を取っていたが、
幕間
(
まくあい
)
に庸三は、ふと下の廊下で傷心な報告を子供から受け取った。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
ちょうど折悪く
幕間
(
まくあい
)
で、舞台には幕が下ろされていた。で彼は所在なさに見物人達の噂話に、漫然と耳を傾けた。
八ヶ嶽の魔神
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
君江は始め邦楽座の舞台で活動写真の
幕間
(
まくあい
)
に出演する木村の技芸を見た時から例の好奇心に駆られていたので、このまま別れるのが物足りなくてしようがない。
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
男は生れつきこの世界の闘争と
喧騒
(
けんそう
)
とのなかに飛びこんでゆくようにできている。恋愛はただ青春時代の装飾か、あるいは人生劇の
幕間
(
まくあい
)
に歌われる歌にすぎない。
傷心
(新字新仮名)
/
ワシントン・アーヴィング
(著)
三段早変りを
演
(
や
)
ってのけたのがそうであり、逢痴はそれ以前、
幕間
(
まくあい
)
にでも殺されていて、屍体を隠した杉戸が、それとも知らず、水中に押し出されたのではないか。
人魚謎お岩殺し
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
昼食をする
隙
(
すき
)
がないこともしばしばだった。ポケットにパンと豚肉とを入れておいて、それを
幕間
(
まくあい
)
に食べた。時には、音楽長トビアス・プァイフェルの代わりをした。
ジャン・クリストフ:04 第二巻 朝
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
其時の
幕間
(
まくあい
)
にいきなり
小母
(
おば
)
さんの座つてゐる前にヌーツと立つた人があります。
妾の会つた男の人人
(新字旧仮名)
/
伊藤野枝
(著)
初めての
幕間
(
まくあい
)
に良人は
煙草
(
たばこ
)
をのみに出て行って、彼女は席に居のこった。やはり平土間に席をとっていたグーロフは、彼女の傍へ歩み寄ると、無理に笑顔をつくりながら
顫
(
ふる
)
える声でこう言った。——
犬を連れた奥さん
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
それは一番目の「文覚」と中幕の「鳥目の上使」との
幕間
(
まくあい
)
で、団十郎は中幕に
後室
(
こうしつ
)
千寿の役を勤めているので、その顔を作りながら父と話し出した。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
幕間
(
まくあい
)
にちょいと楽屋へ立違って、またもとの所へ入ろうとすると、その娘の
袂
(
たもと
)
の
傍
(
わき
)
に、
紙袋
(
かんぶくろ
)
が一つ出ています。
南地心中
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
しかし、
幕間
(
まくあい
)
になって、おとなしく話しかける彼の声を聞いた時、彼女の恐れはすべて消え去った。
ジャン・クリストフ:06 第四巻 反抗
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
幕間
(
まくあい
)
がかなり長い上に、道庵もちょっと小便を催してきましたから、座席のところを庄公に頼んで置いて、人波を分けて、便所の方へと出かけて行ったのですが——その帰り途のことです
大菩薩峠:35 胆吹の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
何もする事のないこの長い
幕間
(
まくあい
)
を、少しの不平も云わず、かつて退屈の色も見せず、さも太平らしく、空疎な腹に散漫な
刺戟
(
しげき
)
を盛って、
他愛
(
たわい
)
なく時間のために流されていた。彼らは
穏和
(
おだや
)
かであった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
この大入りに団十郎はむろん得意であったらしく、わたしが父の尻に付いて楽屋へゆくと、彼は忙がしい
幕間
(
まくあい
)
をぬすんで、例の重い口調で頻りに今度の狂言の講釈をした。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
彼は
幕間
(
まくあい
)
が終わるのを待ちながら、廊下に出て行った。若い女の言葉はまだ彼の耳に響いていた。しかし彼は他のことに気を奪われていた。オフェリアの面影が彼の心を占めていた。
ジャン・クリストフ:06 第四巻 反抗
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
絵の藤の
幕間
(
まくあい
)
で、木は入ったが舞台は空しい。
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
すべて
幕間
(
まくあい
)
の遊歩に出ている彼らの群れは、東京の大通りであるべき
京橋
(
きょうばし
)
区新富町の一部を自分たちの領分と心得ているらしく、
摺
(
す
)
れ合い摺れちがって往来のまん中を悠々と散歩しているが
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
コリーヌはクリストフの約束をほとんど信じていなかった。しかし彼の方はきわめて
真面目
(
まじめ
)
だった。そして、開演の時間に彼はそこへ着いていた。
幕間
(
まくあい
)
に彼は行って、彼女の
支度
(
したく
)
部屋の
扉
(
とびら
)
をたたいた。
ジャン・クリストフ:06 第四巻 反抗
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
むかしの芝居は
幕間
(
まくあい
)
が長いから、こんな討論会にはおあつらえ向きです。
三浦老人昔話
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
“幕間”の意味
《名詞》
演劇において、ひとつの場面が終わってから次の場面に移るまでの、幕がおりている間のこと。
(出典:Wiktionary)
幕
常用漢字
小6
部首:⼱
13画
間
常用漢字
小2
部首:⾨
12画
“幕”で始まる語句
幕
幕府
幕僚
幕下
幕舎
幕切
幕賓
幕末
幕吏
幕屋