トップ
>
小包
>
こづゝみ
ふりがな文庫
“
小包
(
こづゝみ
)” の例文
小包
(
こづゝみ
)
が
届
(
とゞ
)
いた時、一応
着
(
き
)
て見て、面白くないから、戸棚へ入れて置いた。それを与次郎が、勿体ないから是非
着
(
き
)
ろ/\と云ふ。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
つゞいて
尻端折
(
しりはしをり
)
の
股引
(
もゝひき
)
にゴム靴をはいた
請負師
(
うけおひし
)
らしい男の
通
(
とほ
)
つた
後
(
あと
)
、
暫
(
しばら
)
くしてから、
蝙蝠傘
(
かうもりがさ
)
と
小包
(
こづゝみ
)
を
提
(
さ
)
げた貧し
気
(
げ
)
な女房が
日和下駄
(
ひよりげた
)
で色気もなく砂を
蹴立
(
けた
)
てゝ
大股
(
おほまた
)
に歩いて行つた。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
とかくは
檜舞臺
(
ひのきぶたひ
)
と
見
(
み
)
たつるもをかしからずや、
垢
(
あか
)
ぬけのせし三十あまりの
年増
(
としま
)
、
小
(
こ
)
ざつぱりとせし
唐棧
(
とうざん
)
ぞろひに
紺足袋
(
こんたび
)
はきて、
雪駄
(
せつた
)
ちやら/\
忙
(
いそ
)
がしげに
横抱
(
よこだ
)
きの
小包
(
こづゝみ
)
はとはでもしるし
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
小包
(
こづゝみ
)
郵便を
載
(
の
)
せた赤い車がはつと電車と
摺
(
す
)
れ違ふとき、又代助の
頭
(
あたま
)
の
中
(
なか
)
に吸ひ込まれた。烟草屋の暖簾が赤かつた。売出しの旗も赤かつた。電柱が赤かつた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
晩食
(
ばんめし
)
の
時
(
とき
)
、丸善から
小包
(
こづゝみ
)
が
届
(
とゞ
)
いた。
箸
(
はし
)
を
措
(
お
)
いて
開
(
あ
)
けて見ると、余程前に外国へ注文した二三の新刊書であつた。代助はそれを
腋
(
わき
)
の
下
(
した
)
に
抱
(
かゝ
)
へ
込
(
こ
)
んで、書斎へ帰つた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
規則
(
きそく
)
だから
警察
(
けいさつ
)
へ
屆
(
とゞ
)
ける
事
(
こと
)
は
屆
(
とゞ
)
けたが、
實
(
じつ
)
は
大分
(
だいぶ
)
古
(
ふる
)
い
時計
(
とけい
)
なので、
取
(
と
)
られても
夫程
(
それほど
)
惜
(
をし
)
くもない
位
(
ぐらゐ
)
に
諦
(
あき
)
らめてゐたら、
昨日
(
きのふ
)
になつて、
突然
(
とつぜん
)
差出人
(
さしだしにん
)
の
不明
(
ふめい
)
な
小包
(
こづゝみ
)
が
着
(
つ
)
いて
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
御光さんは豊津の女学校をやめて、
家
(
うち
)
へ帰つたさうだ。又御光さんに縫つて貰つた綿入が
小包
(
こづゝみ
)
で
来
(
く
)
るさうだ。大工の
角三
(
かくぞう
)
が山で
賭博
(
ばくち
)
を打つて九十八円取られたさうだ。——其顛末が
委
(
くわ
)
しく書いてある。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
包
常用漢字
小4
部首:⼓
5画
“小”で始まる語句
小
小児
小径
小鳥
小僧
小言
小路
小遣
小刀
小父