しか)” の例文
頭髪あたかも銀のごとく、額げて、ひげまだらに、いといかめしき面構つらがまえの一癖あるべく見えけるが、のぶとき声にてお通をしか
琵琶伝 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
この目は常にをち方にのみ迷ふやうなれど、一たび人のおもてに向ひては、言葉にも増して心をあらはせり。いま睨みしさまはえみを帯びてしかりきと覚ゆ。
文づかひ (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
過去世もまたしかりとて毒蛇だった時火で自殺した一件を説き種々の因縁を以て舎利弗をしかり、以後馳走に招かれたら上座の僧まず食いに掛からず
そこで崑をしかって、急いで往って伴れ帰らそうとしたが、崑は火のように怒って承知しなかった。
青蛙神 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
猶気になる事のみ気にすればにや多けれど、また云ひ出さば笑はれむと自分でしかつて平日いつもよりは笑顔をつくり言葉にも活気をもたせ、溌〻いき/\として夫をあしらひ子をあしらへど
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
るくおあそばせばれまで、さりとは方圖はうづのなきおわがまヽとおもつてしかりつけしがれもしゆおもひの一なり、もとよりおそののあるではなくたゞおさなひとぎらひして
経つくゑ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
するとてしかられ又御前の方ぢやいゝやうなことを云なさるし同じ事を度々の使はいやでござりますが今度こそ間違まちがはなければもう一度番頭さんに然樣さやう云てみませうと質屋の小僧は歸り行しかば是を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
女はうなずいたが、やがて婢をしかった。
五通 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
それやこれやにしかられぬ
枯草 (新字旧仮名) / 野口雨情(著)
第一竜は黙って聴受ききとり、第二竜は瞑目ねむりて口誦くじゅし、第三竜は廻顧あとみて、第四竜は遠在へだたっ聴受ききとった、怪しんで竜王に向い、この者ら誠に畜生で作法を弁えぬと言うと、竜王そうしかりなさんな
なお気になることのみ気にすればにや多けれど、また云い出さば笑われんと自分でしかって平日いつもよりは笑顔をつくり言葉にも活気をもたせ、いきいきとして夫をあしらい子をあしらえど
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
男は笑ってしかりながら出で行く。
貧乏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)