午前ひるまへ)” の例文
老爺は伐仆した木を薪にして、隔日いちにちおき午前ひるまへに、白毛の盲目馬の背につけては、麓の町に賣りにゆく。其都度、お雪は老爺に背負はれて行く。
散文詩 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
「お午前ひるまへの汽車でお連れさんがお出でになりまして、一緒にお午の御飯を召し上がって、一時間ほど前にどこへかお出掛けになりました。」
探偵夜話 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
竹下は、シーズンの制作に、海辺の風景を選んで、麗かな日だと午前ひるまへから百合子やローラやそして八重達を誘つて、馬車で海辺へ通つてゐた。
南風譜 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
午前ひるまへの十時頃が丁度夕方のやうに薄暗い時いつもは他の物音に遮ぎられて聞えない遠い寺の時の鐘が音波の進みを目に見せるやうに響いて来る。
花より雨に (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
午前ひるまへに二時間の割でやとつてお出でになるのださうで、まだあと十日くらゐは来てくれなければと青木さんは言はれた。
桑の実 (新字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
つぎ日曜にちえうになると、宗助そうすけれいとほり一しうに一ぺん樂寐らくねむさぼつたため、午前ひるまへ半日はんにちをとう/\くうつぶして仕舞しまつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
「ねえ、お作、本當だねえ。今日午前ひるまへ鮭が一匹この川をのぼつて來たねえ。」
少年の死 (旧字旧仮名) / 木下杢太郎(著)
午前ひるまへに妻はこゝへ来てこつちの話を聞く。それから晩にサロンへ客を呼び迎へる。あらゆる科学者、詩人、哲学者、動物学者が集まつて来る。内国のも外国のも来る。あらゆる政治家も来る。
つきマア聞てくれ今日は思ひのほか都合つがふよく午前ひるまへに商賣も捗取はかどつたから淺草の觀音樣へ參りそれより上野の大師さまへまはらうと車坂までゆきし所不思議にも國元の大橋文右衞門樣に御目にかゝ斯々かう/\いふ事よりあと
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「はい、居りました。お午前ひるまへからわたくしお待ち申してをりました」
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
そこには午前ひるまへの赤い日、黄金きんの高屋根越しに照らすけれど
展望 (旧字旧仮名) / 福士幸次郎(著)
まだ午前ひるまへにしぼむとも
晶子詩篇全集拾遺 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
仕事の合間を見て部屋の飾りつけを施すのであつたから、三日前から支度をして、この日の午前ひるまへには凡て整頓されてゐた。
寄生木と縄梯子 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
午前ひるまへの十時頃が丁度夕方のやうに薄暗い時いつもは他の物音に遮ぎられて聞えない遠い寺の時の鐘が音波の進みを目に見せるやうに響いて來る。
花より雨に (旧字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
「いゝえ。いつも午前ひるまへは何の用事もないんですもの。たゞくみちやんに少しお気の毒なだけ。——ね。」
桑の実 (新字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
Kのをばさんは近所の人に誘はれて、けふは午前ひるまへから新富座見物に出かけた筈である。
半七捕物帳:01 お文の魂 (旧字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
それも午前ひるまへには刈り了へて、弟と共に黒馬あをと栗毛の二頭で家の裏へ運んで了つた。
天鵞絨 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
褪色たいしよくしたしかしかんばしい午前ひるまへの香ひが
太陽の子 (旧字旧仮名) / 福士幸次郎(著)
「おくみさん、何ならいつそ午前ひるまへに一寸行つて来たらどうだらう。久男は厄介だから、置いとけば一人で遊んでるよ。今日はこれでは午後ひるからは暑くて歩かれないよ。」
桑の実 (新字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
午前ひるまへ稽古けいこに来る小娘こむすめ達が帰つてのち午過ひるすぎには三時過ぎてからでなくては、学校帰りのむすめ達はやつて来ぬ。今が丁度ちやうど母親が一番手すきの時間である。風がなくて冬の日が往来わうらいの窓一面にさしてゐる。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)