八卦はっけ)” の例文
青州の野についてみると、賊数万の軍は、すべて黄の旗と、八卦はっけの文をしるしとしたはんをかざして、その勢い、天日をもあなどっていた。
三国志:02 桃園の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
少し八卦はっけを置いてみようか、——さよう、——まず御金蔵のすぐそばだ、土に縁があって、石に縁があって、水に縁があるかな。
人相、家相、八卦はっけ、方位、日の吉凶なども、東京人が最も信仰しているようだ。また、御鬮みくじなどもなかなか滑稽こっけいである。
迷信と宗教 (新字新仮名) / 井上円了(著)
仔細しさいもとより分らぬ。この男とこの女の、互に語る言葉の影から、時々にのぞき込んで、いらざる臆測おくそくに、うやむやなる恋の八卦はっけをひそかにうらなうばかりである。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
この千変万化を八卦はっけかくし、八卦を分てば六十四、六十四の卦は結局、陰陽の二元に、陰陽の二元は太極たいきょくの一元に納まる、というのが易の本来だと承りました。
大菩薩峠:40 山科の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
しかしむかしから当るも八卦はっけ、当らぬも八卦という事がありますから、凶のに当ってもあまりお気におかけなさらん方がよいです。お年はおいくつでいらっしゃいます。
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
「へえ、悪うござんしたね。蛸坊主め、気どっていやがら。だけど、和尚さん、八卦はっけかなんか立てゝ下さいな。あの野郎の襟クビふんづかまえて、蹴ッぽらかしてくれるから」
行雲流水 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
農民四、五(驚嘆きょうたんす)この人ぁ医者ばかりだなぃ。八卦はっけも置ぐようだじゃ。
植物医師:郷土喜劇 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
私も、今年か、来年ぐらいまでしかない命だと八卦はっけに占われたときから今日まで気にしてきましたけれど、でも、まだ元気で生きておりますもの。私の毎日々々、それは全く死との闘いでした。
わしの八卦はっけ、観相は、天地を
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
ことわざに、「当たるも八卦はっけ、当たらぬも八卦」と申しておるが、十中にて五分はあたり、五分は外れるのが当たり前である。
迷信と宗教 (新字新仮名) / 井上円了(著)
この八卦はっけは間違いもなく当るよ。——お松と仲の良い男はいったい誰なんだ。お松が命にかけてもかばってやろうというのは——八五郎を除いてだよ
地平線の彼方から、真黒に野を捲いてきた大軍は、穣山をること二、三里、一夜に陣を八卦はっけかたちに備えていた。
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この不決断をのがれなければという口実のもとに、彼はあんに自分の物数奇ものずきびようとした。そうして自分の未来を売卜者うらないしゃ八卦はっけに訴えて判断して見る気になった。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
そもそも愚老の易断えきだんは、下世話げせわに申す当るも八卦はっけ当らぬも八卦の看板通り、世間の八卦見のようにきっと当ると保証も致さぬ代り、きっとはずれると請合うけあいも致さぬ。
ことわざに「当たるも八卦はっけ、当たらぬも八卦」と申しておるが、十中にて五分はあたり、五分は外れるのが当たり前である。
迷信解 (新字新仮名) / 井上円了(著)
竹の柱に、八卦はっけ乾坤けんこんを書いた布の囲い、暗い川風にうごいていた。筮竹ぜいちくの前に、易者の姿は見えなかった。——のぞき込んで、ちょっと清吉がぼんやりしていると
春の雁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「しかし御隠しなさる訳もないでしょう」と鼻子も少々喧嘩腰になる。迷亭は双方の間に坐って、銀煙管ぎんぎせる軍配団扇ぐんばいうちわのように持って、心のうち八卦はっけよいやよいやと怒鳴っている。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「まア、見付けてからの事だ。この八卦はっけは当らないかも知れないから」
ゆえに、およそ卜筮によりて未来を前知するは、偶然の暗合、すなわち俗にいう「当たるも八卦はっけ、当たらぬも八卦」
妖怪学 (新字新仮名) / 井上円了(著)
朱いかぶと、朱地金襴きんらん戦袍せんぽう朱柄あかえの槍、朱い幟旗しきを揃えて、八卦はっけ吉瑞きちずいにかたどって陣列を立て、その中央に、大将曹操をかこんで、一そく、大地を踏み鳴らして入城した。
三国志:04 草莽の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
悲しい事に力学と云う意味がわからんので落ちつきかねている。しかしこれしきの事を尋ねては金田夫人の面目に関すると思ってか、ただ相手の顔色で八卦はっけを立てて見る。主人の顔は渋い。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「ね、親分、八卦はっけや人相見なんて、本当に当るんでしょうか」
八卦はっけの筮法とともにわが国に行わるるものは五行ごぎょうの占法である。例えば、十干、十二支にて人の性質を判断するがごときは、五行の占法と申すものじゃ。
迷信解 (新字新仮名) / 井上円了(著)
黄色な布に黒で八卦はっけいた中軍旗も、すぐさま彼の騎馬に先んじて進められた。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「解らねエよ、八卦はっけの方はまだ修業中だ」
その他、八卦はっけ、方位もシナが本元であるからなかなか盛んだが、縁起、御幣ごへいかつぎもシナが本場といってよい。
迷信と宗教 (新字新仮名) / 井上円了(著)
「ちょいと八卦はっけでも置いて来るよ」
いわゆる「当たるも八卦はっけ、当たらぬも八卦」の部類なり。しからば、これまた偶然の暗合というよりほかなし。
妖怪学 (新字新仮名) / 井上円了(著)
「へッ、当るも八卦はっけという奴で」
その中にて最も古く、より広く用いらるるは易の筮法ぜいほうである。これを八卦はっけの占いという。そのほかにシナにては亀卜きぼくの法があるも、わが国にては今日これを用うるものはない。
迷信解 (新字新仮名) / 井上円了(著)
「医者か、八卦はっけか、法印ほういんか——」
「ヘエ——、八卦はっけみたいだね」
八卦はっけだよ、八」