トップ
>
へうりう
ふりがな文庫
“へうりう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
漂流
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
漂流
(逆引き)
其
(
その
)
翌日
(
よくじつ
)
は、
漂流
(
へうりう
)
以來
(
いらい
)
はじめて
少
(
すこ
)
し
心
(
こゝろ
)
が
落付
(
おちつ
)
いて、
例
(
れい
)
の
雨水
(
あめみづ
)
を
飮
(
の
)
み、
沙魚
(
ふか
)
の
肉
(
にく
)
に
舌皷
(
したつゞみ
)
打
(
う
)
ちつゝ、
島影
(
しまかげ
)
は
無
(
な
)
きか、
滊船
(
きせん
)
の
煙
(
けむり
)
は
見
(
み
)
へぬかと
始終
(
しじう
)
氣
(
き
)
を
配
(
くば
)
る、けれど
此
(
この
)
日
(
ひ
)
は
何物
(
なにもの
)
も
眼
(
まなこ
)
を
遮
(
さへぎ
)
るものとてはなく
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
大佐
(
たいさ
)
の
好遇
(
かうぐう
)
にて、
此處
(
こゝ
)
で、
吾等
(
われら
)
は
水兵等
(
すいへいら
)
が
運
(
はこ
)
んで
來
(
き
)
た
珈琲
(
カフヒー
)
に
咽
(
のど
)
を
霑
(
うる
)
ほうし、
漂流
(
へうりう
)
以來
(
いらい
)
大
(
おほい
)
に
渇望
(
かつぼう
)
して
居
(
を
)
つた
葉卷煙葉
(
はまきたばこ
)
も
充分
(
じゆうぶん
)
に
喫
(
す
)
ひ、また
料理方
(
れうりかた
)
の
水兵
(
すいへい
)
の
手製
(
てせい
)
の
由
(
よし
)
で、
極
(
きは
)
めて
形
(
かたち
)
は
不細工
(
ぶさいく
)
ではあるが
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
『
此人
(
このひと
)
は
武村兵曹
(
たけむらへいそう
)
とて、
吾等
(
われら
)
が
三年
(
さんねん
)
の
間
(
あひだ
)
孤島
(
こたう
)
の
生活中
(
せいくわつちう
)
、
日出雄少年
(
ひでをせうねん
)
とは
極
(
きは
)
めて
仲
(
なか
)
のよかつた
一人
(
ひとり
)
です。』と
私
(
わたくし
)
は
彼
(
かれ
)
を
二人
(
ふたり
)
に
紹介
(
ひきあは
)
せて、それより
武村兵曹
(
たけむらへいそう
)
と
私
(
わたくし
)
とは
交
(
かは
)
る/″\、
朝日島
(
あさひじま
)
へ
漂流
(
へうりう
)
の
次第
(
しだい
)
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
へうりう(漂流)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ただよ
たゞよ
ひょうりゅう