“しがい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
死骸73.6%
屍骸15.3%
市街3.5%
仕甲斐2.2%
1.4%
死体0.8%
徙崖0.8%
死屍0.8%
0.5%
四崖0.3%
四階0.3%
水骸0.3%
為甲斐0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
弾丸たまを打ちつくした彼らの銃がもはや棒切れにすぎなくなった時、うずたかい死骸しがいの数がもはや生き残った集団よりも多くなった時
そして私が帯を解き、着物を着換えさせてやる間、ナオミはわざとぐったりとして、屍骸しがいのように手足をぐにゃぐにゃさせていました。
痴人の愛 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
新聞社は特大の活字もて、このめずらしき冒険ぼうけん少年の記事をかかげた号外を発行した。ニュージーランドの市街しがいは、少年連盟のために熱狂した。
少年連盟 (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
自分の腕一つで柳吉を出養生させていればこそ、苦労の仕甲斐しがいもあるのだと、柳吉の父親の思惑おもわくをも勘定に入れてかねがね思っていたのだ。
夫婦善哉 (新字新仮名) / 織田作之助(著)
日を期して二人はひつぎを持って出かけていった。嬰寧はいばらの生い茂った荒れはてた中を指さした。掘ってみると果して老婆のしがいがあった。皮膚も肉体もそのままであった。
嬰寧 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
去れば余はお老人のそばを去るあたわず、更に死体しがいの手を取りてあらたむるに、余の驚きは更に強きを加えきたれり、読者よ
血の文字 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
あの徙崖しがいで三方を取巻かれたやうな海。あの板葺やら瓦葺やらの家屋ですつかり詰つてゐるやうな狭い町の通り。
島の唄 (新字旧仮名) / 田山花袋田山録弥(著)
死屍しがいわきに落ちてありましたのは、春部梅三郎がお小姓若江と密通をいたし、若江から梅三郎へ贈りました文と、小柄こづかが落ちてありましたが、春部梅三郎は人を殺すような性質の者ではない
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
手折った桜の枝が地に落ちていて、花がしがいの辺りに散り敷いているのが、憐れさの風情を添えていた。
仇討姉妹笠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
四崖しがいは海をたのんで無防禦にひとしい丘である。柵内へしのび入るなどは何ら至難なわざではない。
私本太平記:06 八荒帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
正面には四階しがいとも御納戸おなんど色と白とで瀟洒あつさりとした模様が施してある。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
のがれたれ共外に水死の者五人あり御道具だうぐ荷物にもつの類も落入て以の外の大騷動なれば稻葉家より水練に勝れし者を數十人撰み水中を彼方此方と尋廻たづねまはり漸々やう/\に兩人の水骸しがいを始め御道具類を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
名音は何彼なにかと新入の玉音のために世話をしてやった。玉音は顔だちも美しく素直な女だったので、住持にも気に入られた。名音は此の調子でゆけば、世話の為甲斐しがいがあると思って喜んだ。
法華僧の怪異 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)