“あばらや”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
破屋24.2%
茅屋24.2%
荒屋17.6%
廃屋12.1%
破家9.9%
荒家3.3%
廢屋1.1%
敗屋1.1%
粗屋1.1%
茅家1.1%
茅廬1.1%
茅舎1.1%
荒破屋1.1%
阿婆良也1.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
縁側もない破屋あばらやの、横に長いのを二室ふたまにした、古びゆがんだ柱の根に、よわい七十路ななそじに余る一人のおうな、糸をつて車をぶう/\、しずかにぶう/\。
二世の契 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
そしてまた(結婚式は、安東村の、あの、乞食小屋見たような茅屋あばらやで挙げろ)でしょう。貴下はまるッきり私たちと考えが反対あべこべだわ。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
とある小山の麓に僅かに倒れ殘つた荒屋あばらやが即ちそれで、茅葺かやぶきの屋根は剥がれ、壁はこはれて、普通の住宅すみかであつたのを無理に教場らしく間に合せたため
古い村 (旧字旧仮名) / 若山牧水(著)
誰一人訪ふものもないその廃屋あばらやの扉を、ひよつこり敲いて来たある昔馴染の客と、こんな言葉を取交してゐるのは、南禺集の著者、明の豊南禺その人であつた。
独楽園 (新字旧仮名) / 薄田泣菫(著)
その濁流の中を泳いで行くめあては、今しも中流を流れ行く一軒の破家あばらやの屋根のあたりであるらしく見えます。
大菩薩峠:17 黒業白業の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
この荒家あばらやに来ず、行かず、住まずだったら
ルバイヤート (新字新仮名) / オマル・ハイヤーム(著)
小舍こや廢屋あばらやのかたかげに
有明集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
引かるゝまゝに、いぶせきこうぢを縫ひ行きて、遂にとある敗屋あばらやの前に出でしとき、僕は星根裏の小き窓にともしびの影の微かなるを指ざしたり。
その小屋というのも大分壊れた粗屋あばらやで壁の代りに立て廻した亜鉛板などが倒れている場所もある。しかしこの辺は沖から吹きつける北風が烈しいと見えて、家が稍々やや南に傾いていた。
暗い空 (新字新仮名) / 小川未明(著)
フト立留まって、この茅家あばらやながめた夫人が、何と思ったか、主税と入違いに小戻りして、洋傘ひがさを袖の下へよこたえると、惜げもなく、髪で、くだんの暖簾を分けて、隣の紺屋の店前みせさきへ顔を入れた。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「わたしは貧しいから、立派な邸宅のないのをじます。ただ茅廬あばらやがあります。しばらく一緒にかくれようではありませんか。」
蓮花公主 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
私の、上新田の茅舎あばらやは、利根の河原へ百歩のところにある。朝夕、枕頭に瀬音の訪れを聞くのは、子供の時からの慣わしである。利根川なくして、私の人生はないようなものだ。
わが童心 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
荒破屋あばらや同然の二階。裸電気の下で、母と私ははだかになって涼む。燈火の賑やかな上り列車が走って行く。うらやましい。
新版 放浪記 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
これだけでは不安心だが、アバラケは亭を阿婆良也あばらやむごとく荒れすさんだ義で毛なしと近く、ほとんど相通ずる意味の詞であろう。