トップ
>
馬鹿者
>
ばかもの
ふりがな文庫
“
馬鹿者
(
ばかもの
)” の例文
故
(
ゆゑ
)
に
日本國中
(
につぽんこくちう
)
の
人民
(
じんみん
)
此改暦
(
このかいれき
)
を
怪
(
あやし
)
む
人
(
ひと
)
は
必
(
かなら
)
ず
無學文盲
(
むがくもんまう
)
の
馬鹿者
(
ばかもの
)
なり。これを
怪
(
あや
)
しまざる
者
(
もの
)
は
必
(
かなら
)
ず
平生
(
へいぜい
)
學問
(
がくもん
)
の
心掛
(
こゝろがけ
)
ある
知者
(
ちしや
)
なり。
改暦弁
(旧字旧仮名)
/
福沢諭吉
(著)
なにもそんな
不思議
(
ふしぎ
)
な効力はないとの結論で、たちまちその研究熱が
覚
(
さ
)
めてしまって、
今日
(
こんにち
)
ではだれもその
淫羊藿説
(
いんようかくせつ
)
を信ずる
馬鹿者
(
ばかもの
)
はなくなった。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
少
(
すくな
)
くとも
喋舌
(
しやべ
)
らないことを
以
(
もつ
)
て
甚
(
ひど
)
く
自分
(
じぶん
)
で
豪
(
え
)
らがる
者
(
もの
)
は
馬鹿者
(
ばかもの
)
の
骨頂
(
こつちやう
)
と
言
(
い
)
つて
可
(
よ
)
ろしい
而
(
そ
)
して
此種
(
このしゆ
)
の
馬鹿者
(
ばかもの
)
を
今
(
いま
)
の
世
(
よ
)
にチヨイ/\
見受
(
みう
)
ける
に
(
ママ
)
は
情
(
なさけ
)
ない
次第
(
しだい
)
である。
湯ヶ原ゆき
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
賑
(
にぎや
)
かい往来とは云つても、なにかの
馬鹿者
(
ばかもの
)
にからかはれたのであらうと親たちは想像したので、弥助は表へ出てみたが、そこらには
彼女
(
かれ
)
を追つて来たらしい者の影もみえなかつた。
影を踏まれた女:近代異妖編
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
生まれつきの
馬鹿者
(
ばかもの
)
のゆえ、かかるものを切っては殿の刀のけがれ、いかがなものでしょうか、もう一度外のことをうらなわせて、それで当たらずば殿の前にて
拙者
(
せっしゃ
)
が真っ二つにいたしましては。
とんまの六兵衛
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
▼ もっと見る
「フーラー博士よ。日本海軍の字引には——降伏——の二字なし。武田博士は絶海の孤島にあり。『最上』にはいないぞ。わが武田博士は、
汝
(
なんじ
)
らの弟子になるような
馬鹿者
(
ばかもの
)
にあらず。フーラー博士よ。汝こそわが偉大なる武田博士の弟子となれ。」
昭和遊撃隊
(新字新仮名)
/
平田晋策
(著)
半四郎と云此兄の半作は至つて
穩當
(
をんたう
)
の
生質
(
おひたち
)
なれば是所謂
惣領
(
そうりやう
)
の甚六とか云が如し然れども惣領の
甚
(
じん
)
六
々々
(
/\
)
と世間にては
馬鹿者
(
ばかもの
)
の樣に云ども
勿々
(
なか/\
)
然
(
さ
)
にあらず既に諸侯にては御嫡子と稱し町人ならば家の
跡取
(
あととり
)
又
(
また
)
在
(
ざい
)
家農家などにては
遺跡
(
ゐせき
)
樣と
云
(
いふ
)
惣領
(
そうりやう
)
は
遺跡
(
ゐせき
)
と
云
(
いふ
)
が
道理
(
もつとも
)
なり
是
(
これ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
されば
此度
(
このたび
)
の
一條
(
いちでう
)
は
日本國中
(
につぽんこくちう
)
の
知者
(
ちしや
)
と
馬鹿者
(
ばかもの
)
とを
區別
(
くべつ
)
する
吟味
(
ぎんみ
)
の
問題
(
もんだい
)
といふも
可
(
か
)
なり。
改暦弁
(旧字旧仮名)
/
福沢諭吉
(著)
馬
常用漢字
小2
部首:⾺
10画
鹿
常用漢字
小4
部首:⿅
11画
者
常用漢字
小3
部首:⽼
8画
“馬鹿者”で始まる語句
馬鹿者奴
馬鹿者視