トップ
>
類似
>
るいじ
ふりがな文庫
“
類似
(
るいじ
)” の例文
今
(
いま
)
まで
申
(
まを
)
しました
石器
(
せつき
)
は、
刃物
(
はもの
)
か、それに
類似
(
るいじ
)
のものでありますが、なほ
他
(
ほか
)
に
刃物以外
(
はものいがい
)
のものもあります。その
中
(
なか
)
でも
面白
(
おもしろ
)
いのは、
石棒
(
せきぼう
)
です。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
鎔岩
(
ようがん
)
に
無數
(
むすう
)
の
泡末
(
ほうまつ
)
が
含
(
ふく
)
まれたものは
輕石
(
かるいし
)
或
(
あるひ
)
はそれに
類似
(
るいじ
)
のものとなるのであるが、その
小片
(
しようへん
)
はらぴりと
名
(
な
)
づけられ、
火山灰
(
かざんばひ
)
と
共
(
とも
)
に
遠方
(
えんぽう
)
にまで
運
(
はこ
)
ばれる。
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
あれと
類似
(
るいじ
)
のものでね、首ではなくて、反対に胴ばかりの人間っていう見世物があるんですよ。
陰獣
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
それというのが、やれ徳川殿が西上して来るとか、北畠殿が進撃中だとか、どこで誰と明智とが接戦中だとか、余りに耳を
捉
(
とら
)
われやすい
類似
(
るいじ
)
の風説が多いことと、もう一つは
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
異地方發見の
土器
(
どき
)
を
比較
(
ひかく
)
して、其土質、製法、形状、紋樣等を
對照
(
たいせう
)
するも亦
類似
(
るいじ
)
の
度
(
ど
)
強
(
つよ
)
くして一地方の物の他地方に移りし事、即ち異地方相互の間に交通ありし事を
證明
(
せうめい
)
する
事實
(
じじつ
)
少しとせざるなり。
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
▼ もっと見る
模樣
(
もよう
)
はたいてい
繩
(
なは
)
や
莚
(
むしろ
)
の
型
(
かた
)
を
押
(
お
)
しつけその
上
(
うへ
)
に
曲線
(
きよくせん
)
で
渦卷
(
うづま
)
きだとか、それに
類似
(
るいじ
)
の
模樣
(
もよう
)
がつけてありますが、
時
(
とき
)
には
突出
(
とつしゆつ
)
した
帶
(
おび
)
のような
裝飾
(
そうしよく
)
をつけたものもあります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
讀者
(
どくしや
)
は
餅
(
もち
)
を
燒
(
や
)
かれるとき、これに
類似
(
るいじ
)
した
現象
(
げんしよう
)
を
觀察
(
かんさつ
)
されることがあるであらう。
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
際立
(
きわだ
)
った事件の方から云うと、この物語は
二月
(
ふたつき
)
ばかり
間
(
あいだ
)
を置いて
起
(
おこ
)
った二人の人物の変死事件——殺人事件を発端とするので、この話が世の探偵小説、怪奇小説という様なものに
類似
(
るいじ
)
していながら
孤島の鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
“類似”の解説
本項では、知的財産法における類似(るいじ)概念について説明する。
(出典:Wikipedia)
類
常用漢字
小4
部首:⾴
18画
似
常用漢字
小5
部首:⼈
7画
“類”で始まる語句
類
類稀
類人猿
類型
類焼
類品
類癇
類集
類例
類燒