トップ
>
比較
ふりがな文庫
“比較”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひかく
69.8%
くらべ
9.3%
くら
7.0%
くらべもの
4.7%
つきあ
2.3%
ひかう
2.3%
ひきくらべ
2.3%
コンパレ
2.3%
▼ 他 5 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひかく
(逆引き)
この
通
(
とほ
)
りに
器械觀測
(
きかいかんそく
)
の
結果
(
けつか
)
と
體驗
(
たいけん
)
の
結果
(
けつか
)
とは
最初
(
さいしよ
)
から
一致
(
いつち
)
し
難
(
がた
)
いものであるけれども、それを
比較
(
ひかく
)
してみることは
無益
(
むえき
)
の
業
(
わざ
)
ではない。
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
比較(ひかく)の例文をもっと
(30作品)
見る
くらべ
(逆引き)
芸妓になるがいいか、与力衆の
重松
(
しげまつ
)
左次兵衛様のお世話になるのがいいか、それくらいなこたあ、
比較
(
くらべ
)
てみたって、分りそうなもんだが
治郎吉格子
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
比較(くらべ)の例文をもっと
(4作品)
見る
くら
(逆引き)
こういわれて、こんどは車掌が変な表情をして、自分の持っている靴と、私の右の靴とを
比較
(
くら
)
べて見た。
猫と村正
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
比較(くら)の例文をもっと
(3作品)
見る
▼ すべて表示
くらべもの
(逆引き)
それは無論金力の点では、僕と富山とは
比較
(
くらべもの
)
にはならない。
彼方
(
あつち
)
は屈指の財産家、僕は
固
(
もと
)
より一介の書生だ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
比較(くらべもの)の例文をもっと
(2作品)
見る
つきあ
(逆引き)
遠いむかしの考えを
比較
(
つきあ
)
ててはそれを子供にためそうとする——あのときはああいうふうだったし、このときはあの人はこんな顔つきでこんな調子で物を言ったから
しゃりこうべ
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
比較(つきあ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ひかう
(逆引き)
此順序は遺跡發見物中に存在する
造
(
つく
)
り
掛
(
か
)
けの土噐を
比較
(
ひかう
)
して明かに知るを得るなり。土噐の底面には網代の痕又は木の葉の痕を存するものあり。
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
比較(ひかう)の例文をもっと
(1作品)
見る
ひきくらべ
(逆引き)
小四郎様と
比較
(
ひきくらべ
)
て、秋安様の親切だったことは! そういうお方を振りすてて、小四郎様へ気を向けたのは、
妾
(
わたし
)
の愚かというよりも、魔が射したものと思わなければならない。
血ぬられた懐刀
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
比較(ひきくらべ)の例文をもっと
(1作品)
見る
コンパレ
(逆引き)
リストリア語とルウマニア語の
比較
(
コンパレ
)
をなさるんでしたら、マナイールへおいでになった方が手ッ取り早いようですね。
墓地展望亭
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
比較(コンパレ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“比較”の解説
比較
(出典:Wikipedia)
比
常用漢字
小5
部首:⽐
4画
較
常用漢字
中学
部首:⾞
13画
“比較”で始まる語句
比較的
比較論
比較解剖
比較事
比較学
比較物
比較考査
比較觀察
比較放屁学
比較的勢力
検索の候補
比較的
比較論
可比較
比較事
比較学
比較物
比較考査
比較觀察
比較解剖
比較放屁学
“比較”のふりがなが多い著者
イワン・ツルゲーネフ
押川春浪
三島霜川
浜田青陵
アントン・チェーホフ
江見水蔭
佐々木邦
三遊亭円朝
樋口一葉
国木田独歩