トップ
>
玉手箱
ふりがな文庫
“玉手箱”の読み方と例文
読み方
割合
たまてばこ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たまてばこ
(逆引き)
最後
(
さいご
)
に
出
(
で
)
て
来
(
く
)
る
玉手箱
(
たまてばこ
)
の
話
(
はなし
)
、あれも
事実
(
じじつ
)
ではありませぬ。
別
(
べつ
)
にこの
竜宮
(
りゅうぐう
)
に
開
(
あ
)
ければ
紫
(
むらさき
)
の
煙
(
けむり
)
が
立
(
た
)
ちのぼる、
玉手箱
(
たまてばこ
)
と
申
(
もう
)
すようなものはありませぬ。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
これは
玉手箱
(
たまてばこ
)
といって、なかには、人間のいちばんだいじなたからがこめてございます。これをおわかれのしるしにさし上げますから、お持ちかえりくださいまし。
浦島太郎
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
雲
(
くも
)
が
来
(
く
)
る、
花
(
はな
)
が
降
(
ふ
)
る。や、
此
(
こ
)
の
采
(
さい
)
は
気
(
き
)
が
長
(
なが
)
いぞ。
見
(
み
)
て
居
(
ゐ
)
る
内
(
うち
)
に
斧
(
をの
)
の
柄
(
え
)
が
朽
(
く
)
ち、
玉手箱
(
たまてばこ
)
が
破
(
やぶ
)
れうも
知
(
し
)
れぬが。
少
(
わか
)
い
人
(
ひと
)
、
其
(
そ
)
の
采
(
さい
)
を……
其
(
そ
)
の
采
(
さい
)
を
出
(
だ
)
さつしやい。うつかり
見惚
(
みと
)
れて
私
(
わし
)
も
忘
(
わす
)
れた。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
玉手箱(たまてばこ)の例文をもっと
(5作品)
見る
“玉手箱”の解説
玉手箱(たまてばこ)は、「美しい」を意味する「玉」と、小道具を入れておく日本の伝統的な小箱である「手箱」を合わせて作られた言葉で、特におとぎ話の浦島太郎に登場する手箱を指す。また、軽々しく開いてはいけない大切な箱のこと。玉匣。
(出典:Wikipedia)
玉
常用漢字
小1
部首:⽟
5画
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
箱
常用漢字
小3
部首:⽵
15画
日本の文化に関する言葉
鼻緒
鳳輦
鯨骨
香道
香典
香
飯台
風呂敷
門松
門前町
鑼
銭湯
銅壷
銀時計
鉢巻
鉄火
金打
重箱
遊印
連歌
...
“玉手”で始まる語句
玉手
玉手函
玉手次
玉手御前
検索の候補
手玉
玉手
御手玉
手箱
玉手函
玉手次
真玉手
玉手御前
手玉玲瓏織紝
師木津日子玉手見
“玉手箱”のふりがなが多い著者
シャーロット・ブロンテ
浅野和三郎
林不忘
泉鏡太郎
楠山正雄
泉鏡花