トップ
>
染込
>
しみこ
ふりがな文庫
“
染込
(
しみこ
)” の例文
人生の
粋
(
すい
)
な味や意気な味がお糸さんの声に乗って、私の耳から心に
染込
(
しみこ
)
んで、生命の髄に触れて、全存在を
撼
(
ゆる
)
がされるような気がする。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
「あゝ、私も雨には弱りました、じと/\
其処等中
(
そこらじゅう
)
へ
染込
(
しみこ
)
んで、この気味の悪さと云つたらない、お
媼
(
ばあ
)
さん。」
二世の契
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
山陽
(
さんよう
)
が
項羽本紀
(
こううほんぎ
)
を数百遍反覆して一章一句を
尽
(
ことごと
)
く暗記したというような教訓が根深く頭に
染込
(
しみこ
)
んでいて、この根深い因襲を根本から
剿絶
(
そうぜつ
)
する事が容易でなかった。
二葉亭余談
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
十九から
中間
(
ちゆうかん
)
の六年間と云ふものを、不思議な世界の空気に
浸
(
ひた
)
つて、何か特殊な
忌
(
いま
)
はしい
痕迹
(
こんせき
)
が顔や挙動に
染込
(
しみこ
)
んででもゐるやうに、自分では気がさすのであつたが
或売笑婦の話
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
世間話しもある程度以上に立ち入ると、浮世の
臭
(
にお
)
いが
毛孔
(
けあな
)
から
染込
(
しみこ
)
んで、
垢
(
あか
)
で
身体
(
からだ
)
が重くなる。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
甚「此の鎌で殺しゃアがった、
酷
(
ひど
)
い雨で段々
血
(
のり
)
は無くなったが、見ねえ、
血
(
ち
)
が滅多に
落
(
おち
)
ねえ物とみえて
染込
(
しみこ
)
んで居らア、
磨澄
(
とぎすま
)
した鎌で殺しゃアがった、是で
遣
(
や
)
りゃアがった」
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
且
(
か
)
つむかしの士族書生の気風として、利を
貪
(
むさぼ
)
るは君子の事に
非
(
あら
)
ずなんと云うことが
脳
(
あたま
)
に
染込
(
しみこ
)
んで、商売は
愧
(
はず
)
かしいような
心持
(
こころもち
)
がして、
是
(
こ
)
れも
自
(
おのず
)
から身に着き
纏
(
まと
)
うて居るでしょう。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
何といっても
隅田河原
(
すみだがわら
)
の
霞
(
かすみ
)
を
罩
(
こ
)
めた春の夕暮というような日本民族独特の淡い哀愁を誘って日本の民衆の
腸
(
はらわた
)
に
染込
(
しみこ
)
ませるものは常磐津か新内の外にはないと反対した。
二葉亭余談
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
雨の
滴々
(
したたり
)
しとしとと屋根を打って、森の暗さが
廂
(
ひさし
)
を通し、
翠
(
みどり
)
が黒く
染込
(
しみこ
)
む絵の、
鬼女
(
きじょ
)
が投げたる
被
(
かずき
)
を
背
(
せ
)
にかけ、わずかに
烏帽子
(
えぼし
)
の
頭
(
かしら
)
を
払
(
はら
)
って、
太刀
(
たち
)
に手をかけ、腹巻したる
体
(
たい
)
を
斜
(
なな
)
めに
縁結び
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
染
常用漢字
小6
部首:⽊
9画
込
常用漢字
中学
部首:⾡
5画
“染”で始まる語句
染
染々
染色
染井
染附
染付
染衣
染物
染渡
染出