トップ
>
折重
>
をりかさ
ふりがな文庫
“
折重
(
をりかさ
)” の例文
いかに
冷泉
(
れいぜい
)
、
折重
(
をりかさ
)
ねし
薄樣
(
うすやう
)
は薄くとも、こめし哀れは此秋よりも深しと覺ゆるに、彼の君の
氣色
(
けしき
)
は如何なりしぞ。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
姿
(
すがた
)
を、
然
(
さ
)
うして
撓
(
たを
)
やかに
折重
(
をりかさ
)
ねた、
袖
(
そで
)
の
色
(
いろ
)
は、
濃
(
こ
)
い
萌黄
(
もえぎ
)
である。
深
(
ふか
)
い
紫
(
むらさき
)
である。いづれも
上
(
うへ
)
に
被
(
き
)
た
羽織
(
はおり
)
とは
知
(
し
)
れたが、
縞目
(
しまめ
)
は
分
(
わか
)
らぬ。
言
(
い
)
ふまでもなく
紋
(
もん
)
があらう。
魔法罎
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
踏込
(
ふみこみ
)
し故に終には
折重
(
をりかさ
)
なりて段右衞門を
高手
(
たかて
)
小手
(
こて
)
に
縛
(
いまし
)
め家内の者は宿役人に預けられ段右衞門は江戸表大岡殿の
白洲
(
しらす
)
へぞ引れける斯くて大岡殿は重四郎の段右衞門を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
退
(
しさ
)
り人違ひにも候べし此長庵に於て御
召捕
(
めしとり
)
に
相成
(
あひなる
)
覺
(
おぼ
)
え更になしと
大膽
(
だいたん
)
にも
言拔
(
いひぬけ
)
んとするを
捕方
(
とりかた
)
の人々聲をかけ覺えの
有無
(
うむ
)
は云ふに及ばず
尋常
(
じんじやう
)
に
繩
(
なは
)
に掛れと大勢
折重
(
をりかさ
)
なりて取押へ遂に繩を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
前伏
(
まへぶし
)
に、
男
(
をとこ
)
の
膝
(
ひざ
)
へ
背
(
せな
)
が
偃
(
のめ
)
つて、
弱腰
(
よわごし
)
を
折重
(
をりかさ
)
ねた。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
七八人
投付
(
なげつけ
)
たれども
漸々
(
やう/\
)
折重
(
をりかさ
)
なりて
捕押
(
とりおさ
)
へ
自身番
(
じしんばん
)
へ上られたり
何
(
な
)
んでも
大盜人
(
おほどろばう
)
にて
手下
(
てした
)
が百人ばかりもありと云
咄
(
はな
)
しなり然れども
表向
(
おもてむき
)
は一文
貰
(
もら
)
ひの
袖乞
(
そでごひ
)
をして居たと云などと
虚
(
うそ
)
にも理を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
折
常用漢字
小4
部首:⼿
7画
重
常用漢字
小3
部首:⾥
9画
“折”で始まる語句
折
折角
折檻
折々
折柄
折敷
折鞄
折助
折悪
折節