トップ
>
折助
ふりがな文庫
“折助”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おりすけ
92.9%
をりすけ
7.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おりすけ
(逆引き)
折助
(
おりすけ
)
やお店者や飴しゃぶりの子守り女やおいらん衆が読むのだからと絶えず自分に言い聞かせても、どうしてもその読者の正体が
仇討たれ戯作
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
折助
(
おりすけ
)
とも
人足
(
にんそく
)
ともわからない中年の、ふうていのよくない男が二人、穴のある傘をさして、なにかくち早に話しながら、通りすぎていった。
さぶ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
折助(おりすけ)の例文をもっと
(26作品)
見る
をりすけ
(逆引き)
「紅や半襟を、
折助
(
をりすけ
)
や中間が持つてゐちや惡いのかえ、——
夜鷹
(
よたか
)
や白首にやるんぢやねえ、十六になる妹に持つて行つてやるつもりで買つて置いたんだ」
銭形平次捕物控:098 紅筆願文
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
「往來で裸になれるかい、
折助
(
をりすけ
)
やがえんぢやあるまいし」
銭形平次捕物控:007 お珊文身調べ
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
折助(をりすけ)の例文をもっと
(2作品)
見る
折
常用漢字
小4
部首:⼿
7画
助
常用漢字
小3
部首:⼒
7画
“折助”で始まる語句
折助根性
折助連
折助言葉
検索の候補
折助根性
折助連
折助言葉
“折助”のふりがなが多い著者
林不忘
中里介山
三上於菟吉
内田魯庵
三遊亭円朝
国枝史郎
吉川英治
夏目漱石
岡本綺堂
野村胡堂