トップ
>
小腰
>
こごし
ふりがな文庫
“
小腰
(
こごし
)” の例文
足
(
た
)
し
立出
(
たちいで
)
見れば水はなく向ふの
家
(
いへ
)
に話しの
老人
(
らうじん
)
障子を
開
(
ひら
)
きて書を
讀
(
よみ
)
ゐたるに是なる可しと
庭口
(
にはぐち
)
より進み入つゝ
小腰
(
こごし
)
を
屈
(
かゞ
)
め
眞
(
まこと
)
に申し兼たれどもお
水
(
みづ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
何度も荒田老に
小腰
(
こごし
)
をかがめたあと、いかにもやむを得ないといった顔をして席についたが、それからも、しばらくは腰が落ちつかないふうだった。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
長羅は剣の
尖
(
さき
)
で鹿の角を跳ねのけると、卑弥呼を見詰めたまま、飛びかかる虎のように
小腰
(
こごし
)
を
蹲
(
かが
)
めて忍び寄った。
日輪
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
きゃッ、きゃッ、きゃッ、おきゃッ、きゃア——まさるめでとうのう
仕
(
つかまつ
)
る、踊るが手もと立廻り、肩に
小腰
(
こごし
)
をゆすり合わせ、と、ああふらりふらりとする。
多神教
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
どかりと
腰
(
こし
)
をおろした
縁台
(
えんだい
)
に、
小腰
(
こごし
)
をかがめて
近寄
(
ちかよ
)
ったのは、
肝腎
(
かんじん
)
のおせんではなくて、
雇女
(
やといめ
)
のおきぬだった。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
▼ もっと見る
慶良間
(
けらま
)
の或る島で祭の夜、白衣の祝女たちの行列の間をくぐって、
小腰
(
こごし
)
をかがめて何べんか往来した
紅衣
(
こうい
)
の神が、後に村民
某
(
ぼう
)
の妻だったことをすっぱ抜かれて
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
内玄関もあれば、車寄せの大玄関もある
幽邃
(
ゆうすい
)
な庭園が
紫折
(
しお
)
り
戸
(
ど
)
の向うに、広々と開けている。車が玄関へ滑り込むと、並んでいた大勢の女中が一斉に
小腰
(
こごし
)
を
屈
(
かが
)
める。
墓が呼んでいる
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
船頭はくわえ
煙管
(
きせる
)
の火をぽっつり
紅
(
あか
)
く見せながら、
小腰
(
こごし
)
に櫓を押した。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
『首がねえな——』そういって一人が
小腰
(
こごし
)
を
跼
(
かが
)
めて見ていましたが
穴
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
小腰
(
こごし
)
をかがめて進み寄ると
大菩薩峠:01 甲源一刀流の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
と、
小腰
(
こごし
)
をかがめました。
怪人二十面相
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
見るに
間口
(
まぐち
)
は六七間
奧行
(
おくゆき
)
も十間餘
土藏
(
どざう
)
は二戸前あり聞しに
増
(
まし
)
て
大層
(
たいそう
)
なる
暮
(
くら
)
し成りければ獨心中に歡び是程の暮しならば我等一人
位
(
ぐらゐ
)
何
(
どの
)
やうにも世話して
呉
(
く
)
れるならんと
小腰
(
こごし
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
取り打ち連れ立ちて行き
乍
(
なが
)
ら彼の旅人に打ち對ひ
小腰
(
こごし
)
を
屈
(
かゞ
)
め偖々惡者に付られ難儀千萬の處貴君の御救ひにて何事なく
誠
(
まこと
)
に御禮は言葉に盡し
難
(
がた
)
しと
慇懃
(
いんぎん
)
に禮を
述
(
の
)
べつゝこの旅人を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
腰
常用漢字
中学
部首:⾁
13画
“小”で始まる語句
小
小児
小径
小鳥
小僧
小言
小路
小遣
小刀
小父