トップ
>
大雅
>
たいが
ふりがな文庫
“
大雅
(
たいが
)” の例文
「
大雅
(
たいが
)
は余程
呑気
(
のんき
)
な人で、世情に疎かった事は、其室
玉瀾
(
ぎょくらん
)
を迎えた時に夫婦の交りを知らなかったと云うので
略
(
ほぼ
)
其人物が察せられる。」
侏儒の言葉
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
例えば、ここに
大雅
(
たいが
)
の書があります。これを習おうと思います場合に、どこからどこまでこの通りに書こうとしないでよろしい。
習書要訣:――美の認識について――
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
が、師伝よりは
覚猷
(
かくゆう
)
、
蕪村
(
ぶそん
)
、
大雅
(
たいが
)
、
巣兆
(
そうちよう
)
等の豪放洒落な画風を学んで得る処が多かったのは一見直ちに認められる。
淡島椿岳:――過渡期の文化が産出した画界のハイブリッド――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
大雅
(
たいが
)
、
応挙
(
おうきょ
)
、
月渓
(
げっけい
)
などといふ画人が、急に世にときめき出したのも、
癪
(
しゃく
)
に触つた。
上田秋成の晩年
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
三渓の蒐集品は文人画ばかりでなく、古い仏画や絵巻物や宋画や
琳派
(
りんぱ
)
の作品など、
尤物
(
ゆうぶつ
)
ぞろいであったが、文人画にも
大雅
(
たいが
)
、
蕪村
(
ぶそん
)
、
竹田
(
ちくでん
)
、
玉堂
(
ぎょくどう
)
、
木米
(
もくべい
)
などの
傑
(
すぐ
)
れたものがたくさんあった。
漱石の人物
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
▼ もっと見る
蕪村は自ら画を造りしこと多く、
南宗
(
なんそう
)
の画家として
大雅
(
たいが
)
と並称せらる。
俳人蕪村
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
大乗
(
だいじょう
)
の、
大雅
(
たいが
)
なものだ。
フレップ・トリップ
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
ほか諸
大雅
(
たいが
)
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
竹田
(
ちくでん
)
は
善
(
よ
)
き人なり。ロオランなどの評価を学べば、善き
画描
(
ゑか
)
き以上の人なり。世にあらば知りたき画描き、
大雅
(
たいが
)
を除けばこの人だと思ふ。
雑筆
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
しからば
大雅
(
たいが
)
か、
蕪村
(
ぶそん
)
か、
玉堂
(
ぎょくどう
)
か、まだまだ。では光琳か、宗達か。なかなか。では、
元信
(
もとのぶ
)
ではどうだ、
又兵衛
(
またべえ
)
ではどうだ、まだだ。
光悦
(
こうえつ
)
か、三
阿弥
(
あみ
)
か、
雪舟
(
せっしゅう
)
か、もっともっと。
河豚のこと
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
さう云はれて見ると、成程その二人の男は、
箒
(
はうき
)
をかついで、巻物を持つて、
大雅
(
たいが
)
の画からでも脱け出したやうに、のつそりかんと歩いてゐた。
寒山拾得
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
しからば
大雅
(
たいが
)
か
蕪村
(
ぶそん
)
か
玉堂
(
ぎょくどう
)
か。まだまだ。では
光琳
(
こうりん
)
か
宗達
(
そうたつ
)
か。なかなか。では
元信
(
もとのぶ
)
ではどうだ、
又兵衛
(
またべえ
)
ではどうだ。まだまだ。
光悦
(
こうえつ
)
か
三阿弥
(
さんあみ
)
か、それとも
雪舟
(
せっしゅう
)
か。もっともっと。
因陀羅
(
いんだら
)
か
梁楷
(
りょうかい
)
か。
河豚は毒魚か
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
僕は日頃
大雅
(
たいが
)
の
画
(
ゑ
)
を欲しいと思つてゐる。しかしそれは大雅でさへあれば、金を惜まないと云ふのではない。まあせいぜい五十円位の大雅を一
幅
(
ぷく
)
得たいのである。
澄江堂雑記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
かう云ふ先例もあつて見ると、五十円の
大雅
(
たいが
)
を得んとするのは、
必
(
かならず
)
しも不可能事ではないかも知れぬ。
澄江堂雑記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
大雅
(
たいが
)
は偉い
画描
(
ゑか
)
きである。昔、
高久靄崖
(
たかひさあいがい
)
は
一文
(
いちもん
)
無しの窮境にあつても、一幅の大雅だけは手離さなかつた。ああ云ふ
英霊漢
(
えいれいかん
)
の筆に成つた
画
(
ゑ
)
は、何百円と
雖
(
いへど
)
も高い事はない。
澄江堂雑記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
東海の画人多しとは云へ、
九霞山樵
(
きうかさんせう
)
の如き大器又あるべしとも思はれず。されどその
大雅
(
たいが
)
すら、年三十に及びし時、意の如く
技
(
ぎ
)
の進まざるを憂ひて、教を
祇南海
(
ぎなんかい
)
に請ひし事あり。
骨董羹:―寿陵余子の仮名のもとに筆を執れる戯文―
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
八大
(
はちだい
)
の魚や
新羅
(
しんら
)
の鳥さへ、
大雅
(
たいが
)
の巖下に
游
(
あそ
)
んだり、
蕪村
(
ぶそん
)
の樹上に
棲
(
す
)
んだりするには、余りに
逞
(
たくま
)
しい気がするではないか? 支那の画は実に思ひの
外
(
ほか
)
、日本の画には似てゐないらしい。
支那の画
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
やむを得ずんば大学教授の適任者と做すも忍ばざるにあらず。唯幸ひに予を以て
所謂
(
いはゆる
)
文人と做すこと勿れ。
十便十宜帖
(
じふべんじふぎでふ
)
あるが故に、
大雅
(
たいが
)
と
蕪村
(
ぶそん
)
とを
並称
(
へいしやう
)
するは所謂文人の為す所なり。
続野人生計事
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
“大雅”の意味
《名詞》
純粋で高潔であること。
《固有名詞》
小雅とともに詩経の大別の一つ。
(出典:Wiktionary)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
雅
常用漢字
中学
部首:⾫
13画
“大雅”で始まる語句
大雅堂
大雅思斉
大雅堂蕪村