トップ
>
可羨
>
うらやま
ふりがな文庫
“
可羨
(
うらやま
)” の例文
水入らずで、二人で
恁
(
こう
)
して働いている姉夫婦の貧しい生活が、今朝のお島の混乱した
頭脳
(
あたま
)
には
可羨
(
うらやま
)
しく思われぬでもなかった。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
「お俊ちゃんの旦那さんは大層好い方だそうですネ」とお雪は豊世と一緒に写真を見ながら、「お俊ちゃんは
真実
(
ほんと
)
に
可羨
(
うらやま
)
しい」
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
また一柳かい。いや、それにしても
可羨
(
うらやま
)
しいな。魂を入かえたいくらいなもんだ。——もっとも、魂はどこへ飛んだか、当分
解
(
わか
)
らないから、第一その
在処
(
ありか
)
を
卵塔場の天女
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「清葉が、
頬摺
(
ほおず
)
りしたり、額を吸ったり、……抱いて寝るそうだ。お前、女房は美しかったか、綺麗な児だって。ああ、
幸福
(
しあわせ
)
な児だ。
可羨
(
うらやま
)
しいほど
幸福
(
こうふく
)
だ。」
日本橋
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
死んだ
上
(
かみ
)
さんの
衣裳
(
いしょう
)
が、そっくりそのまま二階の箪笥に
二棹
(
ふたさお
)
もあると云うことも、姉には
可羨
(
うらやま
)
しかった。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
▼ もっと見る
「『
真実
(
ほんと
)
に、叔母さんは
可羨
(
うらやま
)
しい』なんて、豊世さんはそんなことを言って帰りましたっけ」
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
私はそれが
可羨
(
うらやま
)
しい。
狗
(
いぬ
)
の子だか、猫の子だか、
掃溜
(
はきだめ
)
ぐらいの小屋はあっても、縁の下なら宿なし同然。
錦染滝白糸:――其一幕――
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「でも、男の人の方が
可羨
(
うらやま
)
しい。二度と女なんかに生れて来るもんじゃ有りません」
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
お島は
可羨
(
うらやま
)
しそうにその後姿を見送りながら、
主婦
(
かみさん
)
に言った。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
弟は
可羨
(
うらやま
)
しい、あんな大きななりをして、私に甘ったれますもの。でも、それが可愛くって殺されない。
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
甲板の上には汚れた服を着た船員が集つて、船の中で買食でもする外に
歡樂
(
たのしみ
)
も無いやうな、ツマラなさうな顏付をして、上陸する人達を
可羨
(
うらやま
)
しげに眺めて居た。漸く艀が來た。吾儕も陸へ急いだ。
伊豆の旅
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
其
(
その
)
又
(
また
)
搖
(
ゆ
)
れ
方
(
かた
)
と
謂
(
い
)
うたら
一通
(
ひととほり
)
でなかつたので、
吐
(
は
)
くやら、
呻
(
うめ
)
くやら、
大苦
(
おほくるし
)
みで
正體
(
しやうたい
)
ない
者
(
もの
)
が
却
(
かへ
)
つて
可羨
(
うらやま
)
しいくらゐ、と
云
(
い
)
ふのは、
氣
(
き
)
の
確
(
たしか
)
なものほど、
生命
(
いのち
)
が
案
(
あん
)
じられるでな、
船
(
ふね
)
が
恁
(
か
)
うぐつと
傾
(
かたむ
)
く
度
(
たび
)
に
旅僧
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
なにしろ、そいつは
可羨
(
うらやま
)
しい。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
ある時も、
田圃
(
たんぼ
)
のちょろちょろ水で、五六人、目高を
掬
(
すく
)
っているのを見ると、
可羨
(
うらやま
)
しさが耐えられないから、
前後
(
あとさき
)
も
弁
(
わきま
)
えず、
裾
(
すそ
)
を引上げて、
袂
(
たもと
)
を
結
(
ゆわ
)
えて、
私
(
わたい
)
も遊ばして下さいな、といって
流
(
ながれ
)
に入った。
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
可
常用漢字
小5
部首:⼝
5画
羨
常用漢字
中学
部首:⽺
13画
“可”で始まる語句
可
可笑
可愛
可憐
可哀
可恐
可厭
可怪
可成
可惜