じるし)” の例文
欧州戦後、犬じるしのドイツ・グラモフォンが国外輸出を禁じられた時、なんかの都合で、ほんの少しばかり入って来たことがある。
彼は長談義を、元のような恨めしげな、キじるしらしい語調で結んだのであった。しかし、アリョーシャは、彼が自分を信用していると感じた。
ついに思いきった様子で、宛名あてなは書かず、自分の本名のお里のさじるしとのみ筆を加え、結び文にしてまた袂へ入れた。それでまたしばらく考えていた。
今戸心中 (新字新仮名) / 広津柳浪(著)
土蔵じるしに、それと知って、左右太は、舟をとめさせ、しばし川の中から山善の住居や路地を見上げていた。
大岡越前 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
乃公おれの着いた日には仏蘭西フランス軽業師かるわざしが此瀑布の上で綱渡りをする所だった。お母さんはあれ狂人きちがいだと言ったが、一向いっこうじるしらしくもない。見た所音なしそうな人である。
いたずら小僧日記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
しかもキじるしのする事でないとしたら、自分なぞは首をくくって死んでしまいたいと言うものがある。
夜明け前:04 第二部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
瓦版はたいてい一枚摺りだが、ときに三枚じ五枚綴じのこともあった。綴じの多いときは小説ふうのこしらえ記事で、赤絵を使った、わじるしのような内容のものが多かった。
へちまの木 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
ところが先方にも荒神様こうじんさまが付いていない訳ではなくて、チャント隠しじるしのあることには気が付かなかったのである。こういうイキサツだから何時いつまでっても売れない。
骨董 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
地球ちきう周圍まはりつきまは、「い」じるしよりはじまり「ち」じるしいたる。此廻このまはみちにてつき盈虚みちかけ
改暦弁 (旧字旧仮名) / 福沢諭吉(著)
貰ひ度と云に九助は種々いろ/\と云譯をすれ共兩人の惡漢わるもの更に聞入ずと立寄て左右より手を引張ひつぱりし故今は是非なく盜賊々々どろばう/\人殺々々ひとごろし/\呼叫よびさけぶに向ふより正面しやうめんに島田講中とかきみづの丸の合じるしの小田原提灯ちやうちん
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
苦もなく使い果たしてしまう宗教的キじるしに類する青年の一人に違いないと、すぐに気づくからであった。
「あれは日蔭町の質屋の息子で評判のキじるしです。柄にない学問に凝って気が触れたんです」
朝起の人達 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
「わじるし猥本わいほん)を刷っていたことがわかって、ところ払いになったのは、おとついのこったがね、それで、そのあとへおまえさんにはいってもらおうと思うんで、それで来たんだがね」
枡落し (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
「おや、こいつあ、ほんとのキじるしだな」
宮本武蔵:04 火の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
彼のことばにも、かなり鋭い声の調子にも、何かしらキじるしらしいユーモアがあって、意地悪そうになったり、ときには待ちきれないで、びくびくしているように、しどろもどろになったりした。